SHARP

各部の名称とはたらき

外観

排紙トレイ

プリントされた用紙が排紙されます。

原稿自動送り装置

セットした原稿を自動で送り出して、連続して読み込みを行います。原稿の両面を読み込むことができます。

USBコネクター(Aタイプ)

本機にUSBメモリーなどのUSB機器を接続します。USB2.0(Hi-Speed)対応です。

操作パネル

インフォメーションランプ、タッチパネルがあります。
タッチパネルで各機能を操作します。

主電源ランプ

本機の主電源スイッチが“ ”の位置のときに点灯します。 主電源スイッチを入れた直後、[電源]ボタンが操作できない間、青色に点滅します。

[電源]ボタン

本機の電源を入れる・切るときや節電モードに移行するときに使用します。

手差しトレイ

手差しで給紙するときに、ここから用紙を挿入します。
手差しトレイを開いたあと、補助トレイを開きます。

取っ手

本機を持ち上げて移動するときに使用します。

トレイ1

用紙を収納します。

トレイ2(1段給紙ユニット装着時)

用紙を収納します。

トレイ3, 4(2段給紙デスク装着時)

用紙を収納します。

前カバー

トナーカートリッジを交換するときなどに開きます。

※ 周辺装置です。

内部、側名、背面

定着部

用紙上に転写した画像を熱により定着するところです。

警告

定着部は高温になっています。
紙づまりの処置をするときは、やけどをしないように十分注意します。
LANコネクター

本機をネットワークで使用するときに、LANケーブルを 接続します。 LANケーブルは、シールドタイプを使用します。

USBコネクター(Bタイプ)

本機では、このコネクターを使用しません。

トナーカートリッジ

トナーが入っている容器です。
トナーがなくなった場合、新しいカートリッジと交換します。

トナー回収容器

プリントしたときに、余分になったトナーを収納するボックスです。

サービス担当者が交換したトナー回収容器を回収します。
取っ手

本機を持ち上げて移動するときに使用します。

側面カバー

用紙がつまったときに開きます。

回線端子(LINE)

本機でファクス機能を使用するときに、電話線に接続して使用します。

外部電話機接続端子(TEL)

本機でファクス機能を使用するときに、外部電話機を接続します。

主電源スイッチ

本機の電源を入れるときに使用します。

電源プラグ
保温ヒータースイッチ

本機の内部の結露や、用紙の吸湿を防ぐために使います。

原稿自動送り装置と原稿台(ガラス面)

原稿給紙部カバー

原稿の紙づまりの処置のときに開きます。
原稿給紙ローラーを清掃するときに開きます。

原稿ガイド

原稿を正しく読み取るためのガイドです。
セットした原稿サイズの幅に合わせます。

原稿セット台

原稿をセットします。
上向きに原稿をセットします。

原稿出紙部

読み取りを終了した原稿が出てきます。

原稿読み取り部

原稿自動送り装置にセットした原稿は、ここで読み取られます。

原稿台(ガラス面)

厚手の原稿やブック物などの原稿で、原稿自動送り装置を使うことのできない原稿をセットするときに使います。

原稿給紙ローラー

ローラーが回転して、原稿を自動的に搬送します。

操作パネル

操作パネルの各部の名称とはたらきを説明します。

インフォメーションランプ

ジョブの実行中や紙づまりを起こしたときなど、ランプが発光してお知らせします。

タッチパネル

液晶画面にメッセージやキーを表示します。
表示されているキーを指で直接タップして操作します。

主電源ランプ

本機の主電源スイッチが“ ”の位置のときに点灯します。 点滅中は[電源]ボタンを押して電源を入れることはできません。

[電源]ボタン

本機の電源を入れる・切るときや節電モードに移行するときに使用します。

  • 操作パネルのデザインは変わる場合があります。
  • タッチパネルは角度が変えられます。

ご注意

  • タッチパネルを操作するときは指で操作してください。
  • 本機の起動中は、タッチパネルに触れないでください。タッチパネルに触れてしまうと、正常に動作しないことがあります。
  • 例:
    主電源スイッチを入れ、[電源]ボタンを押し、ホーム画面が表示されるまでの間
    オートパワーシャットオフからの復帰中

インフォメーションランプ

本機の操作パネルでジョブを開始したとき、トナー補給のとき、またファクスの受信中や本機でエラーなどが発生したときなどに、ユーザーの指示/操作に反応しコミュニケーションをはかるためLEDランプが青色、橙色に点灯や点滅して、本機の状態をユーザーに知らせます。

本機の前にいるユーザーに対して、コミュニケーションをはかるためのランプなので、リモート操作による発光は行いません。

点灯パターンについて

状況によって点灯パターンは異なります。

発光色 点灯パターン 状況

青色

点灯パターン1

給紙や排紙などジョブ実行中

点灯パターン2

待機状態などジョブ受付が可能な状態

点灯パターン3

原稿送り装置に原稿がセットされた状態

点滅

ファクスデータ受信中

橙色

点灯

トナー回収容器の交換時期が近づいたときなど、本機は作動する状態

点滅

紙づまりやトナー切れを起こしたときなど、本機が作動しない状態

※ 点灯と点滅が重なった場合、点滅が優先されます。

Version 02a / bp22c20_usr_02a_ja

↑トップページ