本体からダストカップセットをはずす
本体を平らな場所に置き、①「カップ取り外しレバー」を矢印方向に引きながら、
②ダストカップセットをはずします。
ダストカップのフィルターつまみを回し、高性能プリーツフィルターのほこりを落とす。
フィルターのつまみを10周程度回して、高性能プリーツフィルターのほこりをダストカップ内に落とします。
ダストカップをはずしてゴミを捨てる。
フィルター取外しボタン(赤)を押しながら、フィルターカバーをはずす。
筒型フィルターから高性能プリーツフィルターをはずす
高性能プリーツフィルターのお手入れつまみを持ち上げてはずす。
フィルターお手入れランプ(赤)が速く点滅したときは、高性能プリーツフィルターと筒型フィルター(上・下)、フィルターカバーを水洗いしてください。(フィルター類はきれいに見えても目詰まりしている場合があります。)
新聞紙などを敷いてお手入れしてください。
薬剤(シンナー、ベンジン類など)や、お湯(約40℃以上)などを使用しないでください。
高性能プリーツフィルター
高性能プリーツフィルターの裏側を水洗いする。
※ 洗ったあとはフィルターの水気を切り、乾いた布で拭き取って、充分に乾かす。
※ 歯ブラシなどは使わないでください。【破損の原因】
※ 衣類用漂白剤以外の洗剤は使用しないでください。【におい発生の原因】
筒型フィルター(上・下)
水または薄めた中性洗剤で洗う。
※ 洗ったあとは乾いた布で拭き取り、充分に乾かす。
※ 歯ブラシなどは使わないでください。【破損の原因】
※筒型フィルター(下)を紛失しないよう、ご注意ください。【吸込が弱くなる・吸込しなくなる原因】
フィルターカバー・ダストカップ
水を含ませた布などでゴミやほこりを取り除き、汚れがひどい時は、水または薄めた中性洗剤で洗う。
※洗ったあとは乾いた布で拭き取り、充分に乾かす。
水洗いした後は充分に乾かしてください。
充分に乾かしてから組み立てる。【お手入れ後もフィルター詰まりが改善しない原因】
水気をしっかり切り、タオルなどで水分をやさしく拭き取って、風通しのよいところで陰干しして、充分に乾かす。【においの発生や故障の原因】
ドライヤーなどの熱風を当てない。【変形や故障の原因】
筒型フィルター(上)に筒型フィルター(下)を回して付ける。
※筒型フィルター(下)を紛失したり、取り付けずに使用すると、吸込が弱くなる・吸込しなくなる原因になります。
筒型フィルターの上部に高性能プリーツフィルターを取り付ける。
高性能プリーツフィルターの凸部で筒型フィルターのレバーを立てるようにまっすぐ押し込む。
※筒型フィルターのレバーが倒れているとフィルターカバーを取り付けることができません。
筒型フィルター内にゴミや異物がないことを確かめてから取り付ける。【異音発生の原因】
フィルターカバーを取り付ける。
筒型フィルターの凸部とフィルターカバーの凸部を合わせて、押し込む。
フィルターカバーとダストカップを取り付ける。
フィルターカバーの黄色の印をダストカップのゴミ捨てボタン(黄)に合わせて、押し込む。
ダストカップセットを本体に取り付ける。