スマートワークのその先へ

  • 働き方が多様化し、場所や時間にとらわれずつながることがスタンダードになった今、複合機に求められるもの…
    働く人ひとりひとりの想いをシームレスにつなげ、確かなセキュリティで安心を届けること。
    そして、AIとつながり業務効率化を支え、環境に配慮して持続可能な未来へ導くこと。
    そのための挑戦は続く。その先に待つ、より豊かな社会のために私たちはさらに進化しつづけます。
  • 写真はBP-71M65。サドルフィニッシャー(BP-FN16)、紙折りユニット(BP-FD10)、大容量給紙デスク(BP-DE15)、大容量給紙トレイ(A4)(BP-LC10)、ユーティリティテーブル(BP-UT10)装着時です。

さらに つながる

  • 人と人とのコラボレーションを加速し、スマートにつながる環境を

COCORO OFFICEいつでも、どこでも、安心・安全で、仕事に集中できる環境を

COCORO OFFICE IDにより、オフィスの様々な機器と使う人を結びつけることで、働き方をトータルでサポートするスマートオフィスサービスです。(オプション)

データの共有・活用で業務を効率化多機能サーバー

■専用アプリで、外出先からも社内のデータを更新・共有
■保存したファイルを、専用アプリからすばやく検索
■メール共有機能で社外の方ともセキュアにファイルをやり取り

  • オプションの多機能サーバー(BP-SB10)およびUTMライセンス(Y9LUM1T5/Y9LUM1T6)が必要です。
  • Officeファイルを利用するにはオプションのダイレクトプリント拡張キット(MX-PU10)が必要です。PDFファイルを利用するにはオプションのPS拡張キット(MX-PK13)が必要です。

大切なデータをクラウドに自動でバックアップCOCORO OFFICE バックアップ

■パソコンを経由せず、多機能サーバーのデータを自動バックアップ
■機器のトラブルや自然災害など、万が一の事態から大切なデータを保護
■削除されたファイルもバックアップとして設定期間(標準設定では30日間)保持するため、誤操作による削除にも対応可能

  • 別途、「COCORO OFFICE バックアップ」が必要です。

クラウドストレージでデータを共有COCORO OFFICE 共有フォルダー

■複合機からスキャンデータを直接アップロード
■全員がアクセスできる共有フォルダーと自分専用の個人フォルダーでデータを管理
■メール共有機能で社外の方ともセキュアにファイルをやり取り

  • 別途、「COCORO OFFICE 共有フォルダー」が必要です。

受信ファクスを印刷せずにクラウドで保管COCORO OFFICE ファクス保存

■受信したファクスをクラウドに保存し、外出先から確認
■専用アプリに通知して見逃しを防止
■日付別または送信元別に自動で仕分け保存

  • 別途、「COCORO OFFICE ファクス保存」が必要です。

人と人をつなげるクラウドサービス接続

クラウドコネクター

本体から各種クラウドサービスに接続し、スキャンデータのアップロードや保存されたデータのプリントなどが可能です。
また、アプリケーションもクラウド上から簡単にダウンロード可能。更新もひと目で分かり、常に最新のサービスが利用できます。

シングルサインオンに対応。各種サービスへのアクセスの際に、一度のみ認証情報を入力すれば、以降は入力を省くことができます。

  • ユーザー認証を有効にする必要があります。詳細は担当セールスにおたずねください。
  • TeleOfficeは、シャープマーケティングジャパン株式会社ビジネスソリューション社が提供する法人向けクラウド型Web会議サービスです。詳細は担当セールスにおたずねください。

ファクスデータをオフィス外でいつでも確認可能

ファクス受信データのクラウドストレージ転送

ファクス受信データをクラウドストレージへ転送することで外出先やテレワークなどの遠隔地でも簡単に確認できます。また、転送結果はメールでも通知されます。

  • Google Drive 、OneDrive for Business、Dropbox、Boxに対応。

クラウド上の認証サービスに対応

Microsoft Entra ID

外部認証サーバーとして「Microsoft Entra ID」が選択可能。トークンベースの認証によりOneDrive for Business などのクラウドサービスにシングルサインオンも可能となります。

スマートフォンやタブレットなどの機器と簡単に連携

モバイル連携

NFC(Near Field Communication)に対応したモバイルタッチエリアを操作パネルに配置。Sharpdesk Mobile®を経由した、Androidデバイスからの接続がより簡単になりました。

Sharpdesk Mobile®

NFCにかざしたりQRコードを読み取ることで、モバイル端末と簡単に連携。パソコンなしでもスキャンした資料をスマートフォンに取り込んだり、出先で撮った写真をプリントするなど多彩に活用できます。

  • 対応端末と対応OS、また詳細につきましては、こちらをご確認ください。
Sharp Print Service Plugin

Androidの印刷方式に対応しています。

  • 対応端末と対応OS、また詳細につきましては、こちらをご確認ください。
Sharp Print Support App
ChromeOSからの印刷に対応
Universal Print from Microsoft
  • 複合機/端末機器ともにインターネット接続が必要です。
AirPrint
  • オプションのPS拡張キット(MX-PK13)が必要です

サーバーレスでどの複合機からも出力可能

プリントリリース

標準搭載のプリントリリース機能により、親機に指定した複合機に印刷データを送信し保存することで、同一ネットワーク上の子機に設定されたどの複合機からでも印刷ができます。また、本人がログインし印刷指示するまでプリントされないので、出力用紙の取り忘れや放置による情報漏えいを抑止します。さらに、印刷したいデータを選択して印刷できるので、誤った印刷も抑えられます。
管理者にもメリットサーバー設置が不要のため導入コストが抑えられます。また、簡単な設定で使用でき、管理者の手間を削減できます。

  • 最大10台まで1グループとして運用可能です。1グループ内で親機は3台まで設定可能です。
    最大10グループまでグループ間印刷が可能です。詳細は担当セールスにおたずねください。

タッチレスで操作

リモート操作アプリ

コピーやスキャン、ファクスの基本操作をモバイル端末で設定。操作パネルに表示されたQRコードを読み取ることで、パネル上の操作をタッチレスで実現できます。

  • スキャンはE-mailのみ。
  • 複合機はRemote Operation、モバイル端末はSharp Remote Operation for Workのインストールが必要です。
  • 複合機/モバイル端末ともインターネット接続が必要です。

アプリケーションと連携して効率化|Sharp OSA®

Sharp OSA®(Open Systems Architecture)により、複合機の機能とアプリケーションソフトを連携し、入力から処理、出力といった一連の作業を自動化することで、業務効率が高まります。

その他の通信機能

  • □ リモートオペレーション※1
  • □ 音声アシスト
  • □ ダイレクトプリント(オプション)※2
  • □ 無線LAN(オプション)※3
  • □ 有線LAN2回線※4
  • □ Wi-Fi Direct® / WPS対応※3
  • ※1リモートオペレーションパネルを利用するには別途ソフトウェアが必要です。同時に2台以上のパソコンからのアクセスはできません。お使いのネットワーク環境・アプリケーションによっては接続できない場合がありますので、詳細は担当セールスにおたずねください。
  • ※2Officeファイルを利用するにはオプションのダイレクトプリント拡張キット(MX-PU10)が必要です。PDFファイルを利用するにはオプションのPS拡張キット(MX-PK13)が必要です。
  • ※3オプションの無線接続アダプター(BP-EB10)が必要です。
  • ※4本機能のご利用には2回線用有線LANアダプターが必要です。詳細は担当セールスにおたずねください。

さらに あんしん

  • オフィスへのあんしんを追求

オフィス環境におけるセキュリティの脅威を想定し、知識と技術を結集してその対策を提供しております。

  • ※1詳細は担当セールスにおたずねください。
  • ※2E-mail送信スキャンのみです。
  • ※3オプションのウイルス検知キット(BP-VD10)が必要です。

複合機や接続機器を守る

ウイルス検知キット(オプション)※1

Bitdefender社のスキャンエンジンを利用したウイルス検知機能を搭載。ウイルスやマルウェアなどを使用した多様化する複合機への攻撃や、NAS※2機能を踏み台とした複合機に接続している機器へのウイルスの拡散からオフィスを保護します。

  • ※1BP-VD10。
  • ※2Network Attached Storage

強固なセキュリティで安心

BIOS修復機能

起動時に、BIOSに異常がないことを検証。異常が検出されると、起動を中止し自動で復旧します。

ファームウェア修復機能

BIOSがファームウェアを検証することで、システムを保護します。万一ファームウェアに異常があった場合でもファームウェアの修復機能によりセキュリティリスクを軽減します。

いつでも最新機能を利用可能

オンライン ファームウェア アップデート

最新のファームウェアにオンラインで簡単にアップデートできます。常にマシンを最新の状態に保ちます。

  • インターネット接続が必要です。詳細は担当セールスにおたずねください。

COCORO OFFICE

外部からの不正侵入、内部からの情報漏えいを防止UTM(統合脅威管理)機能(オプション)

インターネット経由での外部からの不正侵入に対する入口対策および、オフィスからインターネットへの危険な接続に対する出口対策を、さまざまなセキュリティ対策機能で実施。オフィスのデータの安全な管理と業務の継続性向上を実現します。

  • オプションの多機能サーバー(BP-SB10)およびUTMライセンス(Y9LUM1T5/Y9LUM1T6)が必要です。

本体内部のデータを保護

電子データ暗号化/自動消去

本体のストレージに蓄積されたデータは、暗号化して保存。出力後や送信後は、自動的にデータを消去します。

  • 詳細は担当セールスにおたずねください。

情報漏えいを防止する

個人情報初期化設定

本体の初期化によってマシンに登録した個人情報や保存データを消去することが可能。廃棄時に個人情報や重要文書が漏えいすることを防ぐセキュリティ機能です。また、本体の初期化によってマシンはロックされ、再利用には専用キーの入力が必要となります。

より高度なセキュリティを実現する

データセキュリティキット(オプション)

オプションのデータセキュリティキット(BP-FR12U)を装着することにより、さらに強固なセキュリティを実現することが可能です。

  • 詳細は担当セールスにおたずねください。

簡単ログインと高度なセキュリティ

Active Directory連携

複合機をActive Directoryと連携させることで、パソコンと同じようにログイン時の認証情報を使ってアクセス可能。ICカードを利用すれば、高度なセキュリティを保ちながら、簡単にログインできます。

多数のユーザー対応が簡単にできる

ICカード/サーバー認証

ICカードによる認証機能、LDAPやActiveDirectory,Microsoft Entra IDなど外部のサーバーと連携した認証機能にも対応。複数台の一括管理や多数のユーザー対応も可能です。

  • オプションのICカードリーダーライター(MX-EC13 N)が必要です。
  • ICカードリーダーライター(MX-EC13N)接続時は、下記ICカードが使用できます。
FeliCa® MIFARE® ELWISE® eLWISE®
IDm/SSFC※1/ユーザーエリア UID/ユーザーエリア※2 カードシリアルID .com-ID
  • ※1Microsoft Entra IDについては非対応。
  • ※2詳細は担当セールスにおたずねください。

その他のセキュリティ機能

  • □ パスワードで守る 受信データホールド/プリントホールド
  • □ データ送受信を暗号化する SSL/TLS通信、IPsec通信
  • □ 不正を防止する ドキュメントコントロール機能
  • □ 情報の持ち出しを防止する 追跡情報印字
  • □ 不正なアクセスを制限する IPアドレス/MACアドレスフィルタリング
  • オプションのデータセキュリティキット(BP-FR12U)が必要です。

ユニバーサルデザイン

  • 使いやすさに配慮

利便性に配慮した両面同時読取原稿送り装置

両面同時読取原稿送り装置
  • 原稿セットランプ/取り忘れ防止ランプ

    原稿がセットされたことを白色LEDでお知らせ。また、スキャン完了後の原稿の取り忘れもお知らせします。

  • 透明な原稿セット台

    原稿セット台を一部透明化することで、排出された原稿を視認しやすくなりました。原稿の取り忘れを減らすことが可能です。

  • 見やすい原稿サイズ表示

    原稿がセットされた状態でも原稿サイズを確認できるようになりました。さまざまな方が利用しやすいユニバーサル設計です。

見やすさに配慮した濃い配色の本体排紙トレイを採用

コントラストをはっきりさせることで用紙の視認性を高めました。

多言語表示に対応

使用環境に応じてホーム画面より表示言語を簡単に切替できます。

マシンの状況をLEDでお知らせ

インフォメーションLED

色覚の多様性に配慮した、青、白、橙の3色を採用し、さまざまな状況に合わせて、分かりやすくお知らせします。

さらに やさしく

  • ビジネスにやさしさ、便利にやくだつ

シンプルで快適な操作性を追求

10.1インチフルフラットパネル採用

快適な操作性を実現した10.1インチフルフラットパネル。シンプルなわかりやすいアイコンで多彩な機能に対応。ホーム画面は簡単にカスタマイズできます。

安心の操作性を追求

抗菌/抗ウイルスフィルム

操作パネル部に当社独自技術の光触媒と、抗菌剤の複合により抗菌、抗ウイルス効果のあるフィルムを採用し、大人数で使用する場合でもより快適にお使い頂けます。

  • SIAA認証を取得
    • 適正で安心できる抗菌加工製品の普及を目的とした抗菌製品技術協議会(SIAA)で、「抗菌」「抗ウイルス」認証を取得しています。
    SIAA ISO 22196 / SIAA ISO 21702
  • PIAJ認証を取得

    日本全国の光触媒を扱う企業で構成される光触媒工業会(PIAJ)の認証を取得しています。

    PiAJ 光触媒工業会

ユーザーごとに自動生成されたフォルダーにプリントデータを保存

マイフォルダープリント

印刷文書をユーザーごとのフォルダーに自動で振り分けて本体ストレージに保存。
管理の手間が省けるうえ、ミスプリントや印刷物の取り違え/混入を防ぐことができます。
登録や設定の必要はなく、便利にお使いいただけます。

スキャンでの高い生産性を実現

原稿積載枚数375枚、最大坪量220g/m2

両面同時読取原稿送り装置に375枚(64g/m2)、坪量220g/m2までの原稿をセット可能。大量の原稿でも効率的にコピーやスキャンができます。

  • 重送検知機能(オプション)

    原稿送りの際に、原稿が重なって2枚同時に送られた場合、センサーで検知して原稿読み込みを停止します。

  • オプションの原稿検知ユニット(BP-DD10)が必要です。

用紙が取り出しやすいセンター排紙を採用

センター排紙/ジョブセパレーター

標準で上段100枚、下段400枚で仕分けできます。ジョブセパレーターによってファクスとコピー/プリントが混ざることなく別々に排紙できます。

  • A4サイズ(64g/m2

多彩なサイズの封筒を効率的に印刷

本体トレイからの封筒給紙

ビジネスシーンでよく使われる封筒を、本体トレイから給紙可能。手差し給紙に比べ、給紙枚数が増えて効率的に処理できます。

複数の領収書や写真を個別にデータ化

マルチクロップ/写真クロップ

複数の領収書・写真などを一度にスキャンし、個別のデータとして保存可能。領収書などのファイリングを効率化できます。また、原稿から写真のみを切り出して保存することも可能です。

USBメモリーからの操作も簡単に

ポップアップ表示/サムネイルプレビュー

USBメモリーを挿入するとスキャン・印刷の選択画面がポップアップ。さらに印刷時、サムネイルプレビューでファイル内容をイメージで見ることができ、まよわずスムーズな操作が可能です。

  • Officeファイルのプレビューにはオプションのダイレクトプリント拡張キット(MX-PU10)が必要です。

名刺管理を効率化

名刺スキャン(オプション)

複数の名刺をまとめてスキャンし、個別のファイルとして保存したり、メールソフトなどのアドレス帳に簡単に登録することができます。両面同時読取原稿送り装置で150枚までの名刺の連続スキャンも可能です。

  • オプションのOCR機能拡張キット(MX-EB20)が必要です。
  • CSVは電子名刺のデータを保存するためのファイル形式、VCFは連絡先データを保存するためのファイル形式です。

本機のみでOCR機能が使える

OCR機能(オプション)

スキャンしたテキストデータをサーチャブルPDFやOfficeファイルとして活用可能です。

  • オプションのOCR機能拡張キット(MX-EB20)が必要です。

効率的なドキュメントマネージメントを実現

Sharpdesk®(オプション)

紙文書をスキャンして、パソコンで作成した文書と一元管理したり、OCRでテキスト付きPDFに変換して、関係者間で共有する等、文書ワークフローの効率を大幅に改善します。また、サム ネイルによるファイルの確認や、リネーム機能、スタンプ機能なども搭載しています。

  • オプションのSharpdesk®5ライセンスキット(MX-USX5)が必要です。

多彩なオプション

冊子を自動作成できる

サドルフィニッシャー(オプション)

ステープル留め、中とじ製本などの多彩な仕上げ処理を自動化。パンフレットや提案書、リーフレットなどの面倒な仕上げ処理を効率化できます。

  • BP-FN14、FN16。

便利な2つのステープル機能

針なし/マニュアルステープル(オプション)

かさばらずきれいに仕上がる針なしステープル※1をフィニッシャー(オプション)※2に搭載。また、その場ですぐにとじられるマニュアルステープル※3も使用できます。

  • ※1最大10枚まで(64g/m2以下の場合)。
  • ※2BP-FN15、FN16、FN18。
  • ※3針なしステープルはマニュアルステープルでは使用できません。

用紙補給の手間と時間が減らせる

大容量給紙デスク/トレイ(オプション)

大容量給紙デスク(2,900枚収納)は、印刷しながらの用紙補給が可能。A4用紙を3,500枚セットできる大容量給紙トレイもご用意しました。

  • BP-DE15、BP-LC10。

コンパクトなシステムでの効率的なDM作成が可能

紙折りユニット(オプション)※1

本体排紙部に設置できるコンパクトな紙折りユニットを装着すれば、Z折りや巻き三つ折りなどの多彩な折りを自動化。ダイレクトメールなどの作成を効率化できます。フィニッシャー(オプション)と同時装着※2でき、Z折りした用紙にステープル※3やパンチ※4もできます。

  • ※1BP-FD10。
  • ※2BP-FN13、FN14、FN15、FN16。
  • ※3BP-FN15、FN16。
  • ※4MX-PN15A、PN16A。

その他の機能

  • □ 最近のジョブ機能
  • □ システム情報画面
  • □ トレイ引き込み機構
  • □ 音声アラート機能
  • 本体トレイおよびオプションのBP-DE12、DE13、DE14、DE15(BP-DE15は上段のトレイのみ対応)。

AI技術を活用してお困りごとをすぐに解決

  • ユーザーにやさしく

生成AIを用いたチャットボットがお困りごとを解決

eAssistant Guide

NFCを用いてモバイル端末から複合機に関連する問い合わせにお答えします。ユーザーズマニュアルやよくあるご質問の記載内容に基づいて生成AIを活用してチャット形式で回答します。また、回答の根拠となった該当箇所を参照しながら操作が可能です。

シャープの法人向けビジネスにおけるAI活用ソリューション。オフィス、パブリック、リテール、ロジスティクスと様々なフィールドにおいてハード、ソフトをご提供してきたノウハウとAIを融合することで新たなDXソリューションでお客様の「働く現場」をアシストします。

  • 複合機/モバイル端末ともインターネット接続が必要です。

手元でマニュアルを確認

オンラインマニュアル

取扱説明書をオンライン化。モバイル端末を利用して手元で簡単にマニュアルの確認ができます。

AI-OCRで取引情報を自動入力COCORO OFFICE クラウド電子帳簿保存(オプション)

■AI-OCRで取引日、取引先、取引金額を自動入力
■紙の取引書類を複合機でスキャンして直接アップロード
■「電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証」、「電子取引ソフト法的要件認証」取得

  • 別途、「COCORO OFFICE クラウド電子帳簿保存」が必要です。
  • 別途、「AI-OCRオプション」が必要です。

AIによる原稿に最適な自動設定を実現

シンプルスキャン

スキャンのシンプルモードでパネルの「自動設定」キーをタップすると、解像度や原稿の天地判定、白紙飛ばし機能などを自動的に設定。AIも活用した解像度/階調数/圧縮率の自動的な判定により、時間と手間をかけずに、原稿に最適な設定でスキャンできます。

  • オプションのOCR機能拡張キット(MX-EB20)が必要です。
  • 不定形サイズ検知

    原稿自動送り装置を用いたスキャンでは、不定形サイズの原稿でも自動検知して最適なサイズで送信します。

  • 名刺読み込み

    両面同時読取原稿送り装置で名刺サイズと認識した原稿は個別のファイルとして保存します。

  • 少数色スキャン

    原稿の画質を維持しながらファイルサイズを抑制。写真を含まないビジネス文書に最適です。

  • 混載原稿

    同じ幅や異なる幅(3種類まで)の原稿も、同時に読み込み可能。

  • スキャン時の傾き補正

    原稿の傾きを検知し、自動で補正。スキャンし直すなどの手間が省けます。PDFをはじめ、さまざまなファイルフォーマットに対応します。

  • 圧縮率自動判定

    原稿文字サイズと解像度情報から自動的に最適な圧縮率を選択します。

持続可能な社会につながる素材や省エネ性能を

  • 環境にやさしく

優れた省エネ性能

優れたTEC値

数多くの節電技術を搭載し、従来機からTEC値を低減しています。

  • TEC値とは「Typical Electricity Consumption」の略。国際エネルギースタープログラムで定められた測定方法による数値です。
BP-71M65 0.74kWh/週
BP-71M55 0.62kWh/週
BP-71M45 0.46kWh/週
省エネ設計

ファクス/ネットワーク待機時消費電力0.2Wなど多彩な節電機能を搭載しています。

  • ご使用環境により、数値が異なる場合があります

すばやい復帰時間と環境への配慮を同時に実現

新規省エネ「バランス」モード

復帰時間のスピードを確保しながら、省電力性能を担保する、省エネ性と利便性を兼ね備えたモードです。

環境に配慮・省資源化を推進

本体樹脂に再生プラスチックを採用

再生プラスチックを本体総樹脂量(重量比)の約50%に採用し、環境負荷低減を図っています。資源循環に配慮した設計により、環境意識の高い企業活動をサポートします。

紙製梱包材を導入

発泡スチロールのかわりに段ボール等の紙製梱包材を採用し、プラスチック素材を大幅に削減。環境負荷の低減と資源循環に貢献する、地球環境に配慮した梱包設計です。

  • 写真はイメージです。

その他の環境機能

  • □ オートパワーシャットオフ
  • □ Ecoおすすめ機能
  • □ Ecoスキャン機能
  • □ 電源ON/OFFスケジュール機能
  • □ 人感センサーによる自動復帰機能

SuMPO環境ラベルプログラムに登録・公開

SuMPO EPD JR-AI-25044E / JR-AI-25045E / JR-AI-25046E / JR-AI-25047E / JR-AI-25048E
  • 環境影響情報はSuMPO環境ラベルプログラムホームページでご確認ください。

国際エネルギースタープログラムに適合

国際エネルギースタープログラム

グリーン購入法基準に適合

グリーン購入法

エコマーク認定商品

エコマーク 25 155 011

欧州RoHS規制に対応

電子マニュアルを採用

基本機能
高画質コピープリンターカラースキャナーファクス

高画質

  • 美しく鮮明に。クオリティが高まる。

繊細な線も鮮明に出力

高精細1200dpi

多彩な表現力を可能とする1200×1200dpiの高解像度。繊細な線やグラフに入る小さな文字も鮮明に出力できます。

  • 書き込み時。

機械学習モデルを用いた低線数網点の再現性向上

マジカルビュー®IV

写真や文字などの構成要素から原稿の種類を自動認識し、機械学習モデルを用いた原稿種別判定により、原稿の網点部分の再現性を向上しました。

コピー

  • 速く美しく。大量のコピーを効率化。

異なるサイズの原稿を検知

混在原稿自動検知

サイズの異なる原稿をセットした場合、サイズに合わせた用紙で出力可能。また、同一の用紙サイズに拡大縮小することもできます。

  • 幅は3種類まで可能。

複数原稿を1枚にまとめて出力できる

ページ集約機能

複数の原稿(8枚まで)を1枚の用紙に集約して出力することで、コストの削減に貢献します。

カードの表裏をまとめてコピー

カードスキャン

免許証など、各種カードの表裏を1枚の用紙にコピー。手間が省けるばかりでなく、用紙の節約にもつながります。

本の複製コピーが簡単に

ブック複製機能

ブック原稿をページ順に見開きでコピーするだけで、本の複製が完了。ページの順序を意識することなく簡単にコピーできます。

その他のコピー機能

  • □ 縦横独立変倍
  • □ 白紙飛ばし
  • □ 回転コピー
  • □ ポスター
  • □ 原稿枚数カウント
  • □ 試しコピー
  • □ 移動コピー
  • □ センタリング
  • □ とじしろコピー
  • □ 鏡像コピー
  • □ 連結コピー
  • □ ジョブプログラム(48件)
  • □ 白黒反転
  • □ 表紙/合紙
  • □ 枠/センター/指定辺消去
  • □ カスタムイメージ
  • □ 大量原稿モード
  • □ 製本
  • □ OHPフィルム合紙
  • □ リピートレイアウト
  • □ インデックスコピー
  • □ 印字メニュー(ページ/日付/スタンプ/文字/ウォーターマーク)

プリンター

  • 多彩な用紙に印刷。ビジネスに使える。

出力時の操作を簡単に

プリンタードライバー表示

大きなボタンやメイン機能のみの表示により、わかりやすい操作性を追求。また、ドロップダウンリストを採用し、選択時の操作を簡単におこなえます。

  • Windows環境のみ。

多彩な用紙に出力が可能

長尺プリント対応

最長1,300mmの長尺紙に対応。会議・イベント時の横断幕などの 内製化が可能です。

  • 手差しトレイから給紙。オプションの長尺用紙給紙トレイ(MX-LT10)もご用意しています。(推奨)
  • 詳細は担当セールスにおたずねください。

高品位出力をサポートする Adobe PostScript 3

Adobe社の純正記述言語PostScript 3の出力に対応。WindowsやMacintoshによる高品位な出力をサポートします。

  • オプションのPS拡張キット(MX-PK13)が必要です。

その他のプリント機能

  • □ 複数枚(2~16枚)の原稿を1枚にまとめる 集約プリント
  • □ 用紙に合わせて拡大縮小する フィットページ機能
  • □ 情報をしっかり保護できる プリントホールド/親展プリント
  • □ 用紙コストを節約できる 両面プリント
  • □ 「極秘」などの文字をすかして印字
  • □ 高度なプリント・編集機能を活用できる SPDL2プリント
  • SPDLはSharp Printer Description Languageの略称です。

カラースキャナー

  • すばやくスキャン。ペーパーレス化を推進。

スキャンデータを多彩に送信できる

多彩な送信機能

スキャンしたデータを添付ファイルとしてE-mail送信。また、本体内のストレージに保存して、パソコンから閲覧/ダウンロードすることもできます。

  • 指定したパソコンへ直接送信するには、ネットワークスキャナーツールLiteのインストールが必要です。

コンパクトなPDFファイルを作成

高圧縮PDF(オプション)

原稿の文字と画像それぞれの領域に適した圧縮をおこなうことで、データ容量のコンパクトなPDFファイルを作成できます。

  • オプションのスキャナー機能拡張キット(MX-EB19)が必要です。

スキャンしたデータのURLのみを相手先に送信

保存先のリンクを送信

E-mail送信時に、本体のストレージにデータを保存し、保存先のURLのみをメールで送信。メールサーバーの負荷を軽減できます。

ドキュメントファイリング

スキャンしたデータを本体のストレージに保存可能。必要な時に呼び出して印刷・送信でき、作業の効率アップが図れます。

  • 再印刷をすばやくできる一時保存フォルダー

    コピーやプリントのデータを本体のストレージの一時保存フォルダーに保存可能。ファイルを指定するだけですばやく再印刷できます。

  • わかりやすく管理できる各種フォルダー

    保存データにユーザー名やパスワードをつけて保管可能。また、ユーザーごとにフォルダーが作成でき、情報を適切に管理できます。

  • ファイルの結合も可能

    ドキュメントファイリングされた複数のファイルを結合可能。資料のまとめが簡単におこなえ、データを有効に活用できます。

その他のスキャナー機能

  • □ LDAP対応アドレス帳
  • □ 白紙飛ばし
  • □ ドロップアウトカラー
  • Desktop/E-mail/共有フォルダー/FTP送信時に使える機能です。

ファクス

  • 受信データを転送。パソコンでも確認できる。

受信データを転送できる

多彩な転送機能

ファクスやインターネットFaxのデータを、TIFFやPDFデータに変換し、指定した共有フォルダーやE-mailなどに転送できます。

  • ※1ネットワークスキャナーツールLiteのインストールが必要です。
  • ※2携帯電話にE-mail転送する際は、データのバックアップ用として、受信データを常にプリントするに設定するか、携帯電話以外の他の宛先を追加で指定することをおすすめします。
  • ネットワークスキャナーツール Liteはこちらよりダウンロードできます。

受信データに多彩な操作ができる

受信データプレビュー

ファクス受信データは、印刷前にプレビュー画像を確認可能。また、プレビュー画面から他の宛先に転送したり、本体ストレージに保存することができます。

パソコンで確認できる

受信データの自動保存

ファクス受信データを、一旦、本体のストレージに自動保存。PDF等のファイルとしてパソコンで確認できます。また、必要に応じて印刷するなど多彩にデータを活用できます。

通信コストを節約できる

インターネットFax対応(オプション)

E-mail環境を利用してインターネットFaxが可能。電話回線によるファクス通信と比べて、通信コストを節約することができます。

  • オプションのインターネットファクス拡張キット(MX-FWX1)が必要です。

W-NET FAX、W-NET FAX ダイレクトSMTPに対応

  • オプションのインターネットファクス拡張キット(MX-FWX1)が必要です。
  • W-NET FAXとは、TTC標準JT-T37シンプルモードまたはフルモードに適合したインターネットファクシミリの呼称です。
  • W-NET FAX、Direct SMTPは、ダイレクトSMTP認証済みで他社の認証機と相関性があります。

高速伝送をサポートするスーパーG3ファクス搭載

高速電送を可能にするスーパーG3Faxと高効率圧縮方式JBIG方式を標準搭載。

FASEC 1に準拠|高度なセキュリティに対応

  • FASECとは、情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)がファクシミリ通信のセキュリティ向上を目指して制定したガイドラインの呼称です。FASECのロゴマークは、このガイドラインに準拠したファクシミリ・複合機に使用されます。

その他のファクス機能

  • □ 1度の操作で500件に送信 順次同報送信
  • □ 2,000件を簡単に検索 ワンタッチアドレス帳
    • 電話番号/アドレスの最大登録件数は6,000件。
  • □ ファクス環境を効率化 3回線までの増設が可能
    • 3回線増設時はオプションの回線増設キット(BP-FL10)が2台必要です。
  • □ パソコンから直接送信できる PC-Fax送信