茶わん蒸し
調理時間:約 20 分|カロリー:約 118 kcal(1人分)

(2人分)
具 | ||
---|---|---|
しいたけ(しょうゆ、砂糖で味付けしたもの) | 1枚 | |
ささ身 | 50g | |
酒 | 少々 | |
薄口しょうゆ | 少々 | |
えび | 2尾 | |
かまぼこ | 2切れ | |
ぎんなん(缶詰) | 4粒 | |
卵液 | ||
卵 | M1個 | |
だし汁 | 200mL | |
塩 | 少々 | |
薄口しょうゆ | 小さじ1/2 | |
みりん | 小さじ1 | |
みつ葉 | 適量 |
- しいたけは半分に切る。ささ身は筋を取ってそぎ切りにし、酒と薄口しょうゆをふっておく。えびは尾を残して殻をむき、背ワタを取る。
- 卵をよく溶きほぐしてだし汁でのばし、塩、薄口しょうゆ、みりんを加えて混ぜ、こす。
- 蒸し茶わんに具を入れ、卵液を8分目まで注ぎ、アルミホイルでフタをする。
- 内釜の白米の水位目盛「1」まで水を加え、蒸し板を入れて3をのせる。
- 4を炊飯器にセットする。
お料理選択→蒸し物→お料理選択→5→炊飯・スタート (かいてんユニットは使いません)
- 加熱後、みつ葉を散らす。
※ 卵の溶き方が足りないとうまく固まらないことがあります。はしをボールの底から離さないで混ぜると泡が立ちません。
※ 卵とだし汁の割合はおよそ1:4が適当です。
※ 卵液の温度は15 ~25℃が適当です。温度が高いとスが立ったりします。
※ 具や卵液は同量ずつ入れます。具は蒸し茶わんの1/3以下(約50g)、卵液の量は蒸し茶わんの口から1.5cm下くらいが適当です。
【アルミブタの作り方】
アルミホイルを容器にかぶせて、しっかり押さえて、いったんはずし、折り目から1cm外をはさみで切る。
・KS-PX10Bを使用したレシピです。