本機からMicrosoft365、Exchange Onlineなどを使用してE-mail送信などを行う場合、OAuth2.0認証方式の利用が推奨されています。
ここでは、OAuth2.0認証の操作方法について説明します。
OAuth2.0認証では、サービスプロバイダーがアクセス用のトークンを発行し、それを本機で取得することで、E-mail送受信が可能になります。ここではトークンの取得方法について説明します。
設定は本機の管理者が行ってください。
SMTP認証の設定は、
Webページの「システム設定」→「ネットワーク設定」→「サービス設定」の「SMTP」タブの順にクリックする
SMTP設定で「プライマリーサーバー」や「ポート番号」、「タイムアウト」、 「送信者名」、「送信者アドレス」、「SSL/TLSを有効にする」など必要な設定を行う
認証方式で「OAuth2.0」を選択する
プロバイターを選択する
アカウント名を入力する
[取得]キーをクリックする
[取得]キーをクリックすると、確認のメッセージが表示されるので[OK]キーをクリックしてください。その後、選択したプロバイダーのログインページが表示されるので、ログインし、指示に従って、トークンを取得してください。
以下の設定は共通しています。どれか1つの設定でOAuth2.0認証を受けると、連動して更新されます。
POP認証の設定は、
Webページの「システム設定」→「システム管理」→「E-mailアラート/ステータス」→「E-mailステータス(拡張タブ)」タブの順にクリックする
設定で「POP3サーバー」や「ポート番号」、「ポーリング間隔」など必要な設定を行う
認証方式で「OAuth2.0」を選択する
SMTP認証設定の手順4から6を行う
Exchange Onlineなどで新しいアカウントで本機を使用するときや、トークンの期限が切れてしまって使用できなくなった場合など、設定しているトークンを削除します。設定は本機の管理者が行ってください。トークンの削除はWebページからでも設定できます。
SMTPやPOP認証の各設定画面にある削除キーをクリックすると、確認メッセージが表示します。[OK]キーをクリックするとトークンを削除します。
トークンを削除すると「トークン」の表示が[未取得]に変わります。
トークンの状態は各設定にある「トークン」で確認できます。
「トークン」での表示 | 説明 |
---|---|
未取得 |
トークンを取得していない状態。 |
取得処理中 |
プロバイダーからトークンの取得の許可を得ているが、本機がトークンの取得を完了していない状態。 |
取得済 |
トークンを取得し、そのトークンが有効な状態。 |
無効 |
トークンは取得しているが、アカウントが使用できない状態やトークンが有効期限切れなどで無効な状態。 |
Version 04a / bpc131wd_usr_04a_ja
© SHARP CORPORATION