ファクスとスキャナーに共通する操作の設定をします。
アドレス帳の表示を優先する
イメージ送信モードを起動させたとき、該当モードの基本画面ではなくアドレス帳を表示します。
画像のセット方向のデフォルトを設定します。
同報送信など宛先を追加するときに必ず[+]ボタンまたは[追加]ボタンを使用するように設定します。
ファクスの受信データをプリントせずにメモリーに保存しておき、 まとめてプリントします。
送信に関する次の操作をそれぞれ禁止します。
アドレス帳からの選択禁止
アドレス帳からの送信先の選択を禁止します。
以下の項目でそれぞれ設定します。
直接入力の禁止
アドレスなどの宛先の直接入力を禁止します。
以下の項目でそれぞれ設定します。
USBメモリーへののスキャンデータの保存を禁止します。
マイアドレス検索を禁止します。
ファクスの発信元に関する登録をします。
ファクスを利用するときの発信元名とファクスの発信元番号を登録します。 登録した発信元名、ファクス発信元番号は、
送信時に相手の用紙の上部にプリントします。
発信元名
標準の発信元名を入力します。
ファクス発信元番号(本機では発信元番号)
発信元番号を設定します。
番号の間にポーズ(待ち時間)を入力するときは[-]キーをタップします。
番号の間に半角スペースを挿入したいときは、[スペース]キーをタップします。
Version 02a / bp22c20_usr_02a_ja
© SHARP CORPORATION