SHARP

Ecoについて

本機のEco機能

本機のEco機能には次のような機能があります。各モードで適用される設定値は以下の通りです。

Ecoモード 設定値

予熱モードの設定

1分

オートパワーシャットオフ設定:リモートジョブ

最短

オートパワーシャットオフ設定:その他のジョブ

11分

スリープモード設定

省電力優先

Ecoスキャン

有効(ジョブ優先)

予熱モード

定着部の温度を下げて低消費電力状態で待機します。
ジョブを実行していない待機状態で、設定した時間が経過すると予熱モードになります。
オートパワーシャットオフモードと比べ、節約する電力は小さく、復帰時間は短くなります。
タッチパネルが消灯します。
予熱モード中、主電源ランプが青色に点灯します。
タッチパネルをタップしたとき、予熱モードは解除されます。

予熱モードを設定するには
操作パネルから[システム設定]→[省エネルギー設定]→[予熱モードの設定](Webページの場合は、[システム設定]→[省エネルギー設定]→[Eco設定]→[予熱モードの設定])で設定します。

オートパワーシャットオフモード

操作パネルや定着部の電源を切り、最も低消費電力の状態で待機します。
ジョブを実行していない待機状態で、設定した時間が経過すると、オートパワーシャットオフモードになります。
予熱モードと比べ、節電率が高い反面、復帰時間は長くなります。
オートパワーシャットオフモード中、主電源ランプが青色で点滅します。
プリントデータ受信時、ファクスデータ出力時、または[電源]ボタンを押すと、解除します。

オートパワーシャットオフ設定

オートパワーシャットオフモード時にプリント実行やファクス受信データを出力すると電源が入り、プリント終了後、すぐにオートパワーシャットオフモードに戻ります。

リモートジョブ終了後すぐにオートパワーシャットオフへ移行するを設定するには
操作パネルから[システム設定]→[省エネルギー設定]→[オートパワーシャットオフ設定](Webページの場合は、[システム設定]→[省エネルギー設定]→[Eco設定]→[オートパワーシャットオフ設定])で「最短」を有効にします。
オートパワーシャットオフ中に[電源]ボタンを長押しすると、本機の電源が切れます。

スリープモード設定

省電力優先: 省電力となりますが、復帰には多少時間がかかります。
復帰時間優先: 省電力優先と比べますと、電力値は多少上がりますが、復帰時間が早くなります。

スリープモード設定を設定するには
Webページの[システム設定]→[省エネルギー設定]→[Eco設定]→[スリープモード設定]で設定します。

Ecoスキャン

読み込んだ原稿を送信する、などのプリントしない動作を、定着部をOFFにしたまま実行します。

Ecoスキャン設定

「Ecoスキャン設定」で有効にすることができます。省エネルギー優先と、ジョブ優先の2つから選択できます。

Ecoスキャンを設定するには
Webページの[システム設定]→[省エネルギー設定]→[Ecoスキャン設定]で設定します。

Version 02a / bp22c20_usr_02a_ja

↑トップページ