SHARP

相手先の入力方法

数字キー(10キー)で相手先番号を入力

[直接入力]キーまたは[ファクス番号]をタップして、相手先番号を入力する

複数の相手先を指定したい場合は、 をタップして次の相手先番号を入力します。
番号をまちがえたときは、[C]キーをタップしてまちがえた番号を消去し、入力し直してください。

番号の間にポーズ(待ち時間)を入力

構内交換機(PBX)経由で0発信するときの「0」のあとや、国際電話の国番号のあとなどに、ポーズ(待ち時間)を入力してダイヤルします。

[ポーズ]キーをタップする

[ポーズ]キーを1回タップすると、「-」(ハイフン)を入力します。
番号の間にポーズ(待ち時間)を入力したいときは
構内交換機(PBX)経由で0発信するときの「0」のあとや、国際電話の国番号のあとなどに、ポーズ(待ち時間)を入力してダイヤルします。
[ポーズ]キーは、相手先番号を入力すると数字キー(10キー)上に表示されます。
タップすると「-」(ハイフン)を入力します。
ポーズ(待ち時間)の長さを設定するには
Webページの[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[基本設定]→[ポーズ時間の設定]で設定します。

アドレス帳からの相手先番号呼び出し

アドレス帳画面で、登録されている相手先のワンタッチキーをタップして、相手先番号を呼び出します。(ワンタッチダイヤル)
ワンタッチキーに複数の相手先番号を登録しておいて、必要に応じてワンタッチで呼び出します。送受信する相手先が複数の場合に便利なダイヤル方法です。
ファクスモードで使用する相手先が登録されている場合、ワンタッチキーに相手先名と使用するモードをアイコンで表示します。

ファクス

複数の宛先が登録されているグループキー

[アドレス帳]キーをタップする

相手先が含まれている連絡先またはグループのワンタッチキーをタップする

  • リストに表示する宛先を、得意先、インデックスで絞り込むことができます。
  • 宛先を追加したいときは、[+]キーをタップします。
  • 2件以上選択または設定したときは、宛先の横に合計を表示します。
  • 1件選択時であっても、複数の宛先が登録されている連絡先またはグループを選択した場合は、件数を表示します。 詳しくは「 アドレス帳画面」を参照してください。
  • 送信先をまちがって選択したときは
  • もう一度キーをタップして強調表示を解除します。
  • 相手先の指定を解除するときは
  • 宛先一覧画面で、解除したい宛先を選択して、[削除]キーをタップしてください。
  • 送信履歴から宛先を選択するには、[送信履歴]キーをタップします。
  • 送信履歴からの再送信
  • 確定した宛先を確認したいときは、[宛先件数]キーをタップします。
  • 指定した相手先を一覧表示
  • 登録されている宛先をタップすると、送信時の宛先を選択できます。
  • 宛先の中に利用権限の無い宛先が含まれている場合、[スタート]キーを押すとメッセージが表示され、[OK]キーを押した後に[送信確定]キーを押すと許可されている宛先にだけ送信します。

指定した相手先を一覧表示

複数の相手先を指定したときに、相手先を一覧表示して確認します。また、必要に応じて指定した相手先を解除(選択からはずす)します。

[宛先件数]キーをタップする

相手先を確認する

確認が終わったら をタップします。

指定した宛先の削除

宛先を選択して をタップします。

原稿を原稿台(ガラス面)にセットして、[スタート]キーをタップした場合、設定変更時に宛先を削除することはできません。

検索番号での相手先番号呼び出し

アドレス帳に登録されている相手先を、検索番号で呼び出します。

[アドレス帳]キーをタップし、[検索番号呼び出し]キーをタップする

数字キー(10キー)で検索番号(3桁)を入力し、 をタップする

検索番号を入力すると、登録されている相手先を呼び出し、相手先に指定します。
検索番号をまちがえたときは
[C]キーをタップしてまちがえた番号を消去し、入力し直します。
  • 検索番号は相手先をアドレス帳に登録するときに設定します。
  • 検索番号が「001」や「011」の場合「0」の入力を省略できます。たとえば、「001」の場合は「1」を入力して をタップします。

送信履歴からの再送信

送信履歴から宛先を選択し、再送信します。
ファクスを送信した相手先番号は、最後に送信した相手先から10件記憶されており、選択して再送信します。

  • 前回の通信中に数字キー(10キー)をタップしていた場合、正しく再ダイヤルできないことがあります。
  • 以下のファクス宛先は、再送信できる宛先として記憶しません。
    • グループの宛先
    • 同報送信の宛先

[送信履歴]キーをタップする

再ダイヤルする相手先のキーをタップする

最後に送信した相手先から10件までを表示します。
再送信の設定を解除するときは
強調表示しているキーをタップします。

複数の番号をつなげて送信(チェーンダイヤル)

数字キー(10キー)やワンタッチキーで入力した番号をポーズで続けて入力し組み合わせて使用します。
たとえば、国際電話を使用するとき国際電話サービス会社の識別番号(例:「001」)のあとにダイヤルする国番号(例:「81」(日本))との間に[ポーズ]キーをタップすることで、待ち時間を持たせて回線をつながりやすくすることができます。
待ち時間は、Webページの[システム設定]→[ファクス/イメージ送信設定]→[ファクス設定]→[基本設定]→[ポーズ時間の設定]で設定されている時間(秒)分入ります。1秒単位で1~15秒の間で設定します。 画面上では「-」(ハイフン)が表示されます。 また、[ポーズ時間の設定]で2秒の待ち時間が設定されている場合、[ポーズ]キーを3回タップすると、6秒の待ち時間が入ります。
例:海外の相手先にダイヤルする場合の入力方法

  • 選択できる宛先は、ファクス宛先1件のみが登録されている宛先だけです。
  • アドレス帳で宛先を選択したあと、テンキーで番号を入力する場合は[直接入力と連結する]を、アドレス帳の宛先を選択する場合は[アドレス帳と連結する]を選択してください。

Version 02a / bp22c20_usr_02a_ja

↑トップページ