※現在、UP-N300のサポートは終了しております。ご了承賜りますようお願い申し上げます。
ソフトウェアバージョン
ソフトウェアバージョンは以下のとおりです。
登録日 |
内 容 |
説 明 |
2013/11/15 |
レジアプリソフト[UP-NS01](バージョン:1.3.0)
(主な変更内容)
- クレジット決済機能の改善
- インストアマーキングJANコードの対応
- 電子ジャーナル確認機能の追加
|
詳しい変更内容はこちら |
2013/12/12 |
レジアプリソフト[UP-NS01](バージョン:1.4.0)
(主な変更内容)
- トレーニング機能の追加
- PLU/JAN精算レポートの改善
|
詳しい変更内容はこちら |
2014/07/11 |
レジアプリソフト[UP-NS01](バージョン:2.0.0)
(主な変更内容)
- 飲食向け機能(セットPLU、伝票売上管理など)の追加
- オーダーエントリーシステム(OES)対応機能の追加
取扱説明書を改訂しています。詳しい内容は取扱説明書をご確認ください。
|
詳しい変更内容はこちら |
2014/11/11 |
レジアプリソフト[UP-NS01](バージョン:2.1.1)
(主な変更内容)
- 電子決済端末機(OMRON社製JET-S端末[CATS-300])を使った電子決済対応
- PLU/JAN精算のとき、精算対象の件数が1,000件以上の場合には明細内容の印刷を省略する
- クラウド利用する場合でも音量設定はUP-N300で変更可能
- 業務選択画面のシャットダウンボタンの名称を「電源を切る」に変更
取扱説明書を改訂しています。詳しい内容は取扱説明書をご確認ください。
|
詳しい変更内容はこちら |
お知らせ
UP-N300のレジアプリソフトウェアをご使用になる際、注意すべきことがありますのでお知らせします。
-
1.雑部門の税区分について (2013/11/15掲載)
当社電子レジスタ(UP-N300レジアプリソフトを含む)では、お店の売上管理外(課税対象外)の商品/サービスに対して使用する部門として、雑部門を設けています。このため、ソフトウェアは"非課税"で使用するように作られています。
設定登録業務で部門およびPLU/JANに対して課税対象(税区分)の設定がありますが、雑部門として使用する部門やPLU/JANには"非課税"を設定してご使用ください。
-
2.電子ジャーナルの保管について(2013/12/12掲載)
UP-N300は、操作記録(ジャーナル)を電子的に記録・管理する 「電子ジャーナルシステム」を採用しています。
毎日のジャーナルデータは日時精算後にクラウドに送信され、クラウドシステムで保管されます。
尚、毎日のジャーナルデータは点検・精算レポートでUP-N300のレシート用紙に印字することができます。
毎日のジャーナルデータをレシート用紙に印字せずに、電子ジャーナルのデータとして保存する場合には、あらかじめ、所轄の税務署長に対して、所定の事項を記載した申請書に所定の書類を添付して提出し、その承認を受けることが必要です。届出書などについては税務署でご確認ください。
詳しくは税務署もしくは国税庁ホームページの「電子帳簿保存法関係」でご確認ください。
- (参考)国税庁のホームページ
-