BD/DVDレコーダー・プレーヤー
機器接続の設定
ブルーレイディスクレコーダーと液晶テレビの接続手順についての説明です。
動画内で紹介しているB-CASカードの挿入は、4Kレコーダーでは不要です。
(4KレコーダーにはB-CASカードの代わりにレコーダー本体にACASが内蔵されています)
ブルーレイディスクレコーダーと液晶テレビの接続方法(音声付き)
AQUOSブルーレイとアクセスポイントを無線LANで接続して利用するときの、設定の手順についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
また、動画の最後でアクトビラに接続していますが、アクトビラのサービスは終了しており、現在接続はできません。
(2024年11月現在)
WPSボタン方式での無線LANの接続と設定方法(音声なし)
AQUOSブルーレイとアクセスポイントを有線LANで接続して利用するときの、設定の手順についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
また、動画の最後でアクトビラに接続していますが、アクトビラのサービスは終了しており、現在接続はできません。
(2024年11月現在)
LANケーブルを使った有線LANの接続と設定方法(音声なし)
BDレコーダー製品に録画用のUSB外付けハードディスクを接続して利用するときの、設定についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
USB外付けハードディスクの接続と設定方法(音声なし)
スマートフォン連携
スマートフォンを使用したWi-Fi転送とWi-Fiダビングの操作手順についての説明です。
動画内で紹介しているスマートフォンアプリは現在は提供終了となっておりますので、代わりに「AQUOSリモートプレーヤー2 Powered by DiXiM U」(無料アプリ)のご使用をおすすめしますが、アプリ側の操作手順は動画内の手順とは異なります。
Wi-Fi転送/ Wi-Fiダビングの方法(音声なし)
スマートフォンを使用して外出先からレコーダーに録画している番組や受信中の番組を視聴する方法の説明です。
動画内で紹介しているスマートフォンアプリは現在は提供終了となっておりますので、代わりに「AQUOSリモートプレーヤー2 Powered by DiXiM U」(無料アプリ)のご使用をおすすめしますが、アプリ側の操作手順は動画内の手順とは異なります。
また、動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
リモート視聴の方法(音声なし)
スマートフォンを使用して外出先から番組の録画予約をする方法についての説明です。
また、動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
リモート予約の方法(音声なし)
機能・画面表示の設定
電源オフしているときに、本体表示部へ時刻の表示をさせるときの、設定の手順についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
本体表示部へ時刻を表示させる設定方法(音声なし)
番組表や録画リストの文字が小さい(大きい)と思ったときの、文字サイズの変更をする操作についての説明です。
動画内では一例としてリモコンの「文字サイズ」ボタンを押す方法を紹介していますが、レコーダーの機種によって設定方法は異なりますので実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
番組表や録画リストで表示する文字サイズの変更方法(音声なし)
操作方法
BDレコーダーの録画予約の取り消し方法についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
録画予約の取り消し方法(音声付き)
「ドラ丸」の設定・解除方法についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
「ドラ丸」の設定・解除方法(音声付き)
DVDディスクを録画・ダビングできるようにするには、お使いの機器に適合した情報をディスクに記録する「初期化(フォーマット)」という処理が必要です。
本動画では、DVDディスクの初期化(フォーマット)手順について説明しています。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
DVDディスクの初期化方法(音声付き)
お使いのレコーダーで録画・ダビングしたDVDディスクを、他の機器で再生するには、「ファイナライズ」というディスクの最終処理が必要です。
本動画では、DVDディスクのファイナライズ手順について説明しています。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
DVDディスクのファイナライズ方法(音声付き)
今まで使っていたレコーダーの録画番組を、LAN接続で新しいレコーダーにダビングする手順についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
買換えお引っ越しダビングの操作方法(音声なし)
内蔵ハードディスクに録画した番組などをBDディスクへダビングするときの、操作手順についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
内蔵ハードディスクからBDディスクへのダビング方法(音声なし)
ビデオデッキやDVDレコーダーから、新しく購入したBDレコーダーに映像・音声ケーブルを使用してダビングする方法についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
ビデオデッキやDVDレコーダーからBDレコーダーへのダビング方法(音声付き)
録画をしたけれど必要のないシーンも入ってしまったときに、不要なシーン(部分)を消去するときの、操作についての説明です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
[編集]シーン(部分)消去の操作方法(音声なし)
リモコンの設定
2台のレコーダーを近くに設置している場合に、他のレコーダーの動作を防ぐことができる設定です。
動画内で紹介しているレコーダーの設定画面や方法は一例です。
機種によって設定画面や方法は異なりますので、実際の操作は取扱説明書を確認しながらおこなってください。
本体とリモコンのリモコン番号を「1」から「2」に変更する方法(音声無し)
レコーダー本体の「リモコン番号」が一致していないことをお知らせしています。
リモコン番号を変更することで解消されますので、動画を見ながら操作をおこなってください。
リモコン側のリモコン番号を変更する(音声なし)
お手入れについて
B-CASカード 金属(IC)部分のお手入れ方法(音声なし)
(4KレコーダーにはB-CASカードの代わりにレコーダー本体にACASが内蔵されていますので対象外です)
ブルーレイディスク(BD)のお手入れ方法(音声付き)
レンズクリーナー(TDK社製)によるディスク読み取り部のお手入れ方法(音声付き)
レンズクリーナー(ELECOM社製)によるディスク読み取り部のお手入れ方法(音声なし)