|
ここでは、ファイルをハードディスクの「C:\temp」フォルダにダウンロードする方法について説明します。 この後各ドライバやユーティリティをインストールする際には、「C:\temp」フォルダを指定します。

(A-1) | |
ハードディスク(Mebiusの場合はドライブ名「C:」)に「temp」という名前の新規フォルダを作成します。
|
ご注意 すでに「C:\temp」フォルダが存在する場合は、「temp1」というフォルダを新規作成し、以下の「temp」という記述は「temp1」に読み替えて作業を続けてください。 | |
(A-2) | |
ダウンロードページのファイルをクリックします。
→ |
「ファイルのダウンロード」ダイアログボックスが表示されます。 |
|
(A-3) | |
「このファイルの処理方法」で《このプログラムをディスクに保存する》ラジオボタンをオンにして、《OK》ボタンをクリックします。
→ |
「名前を付けて保存」ダイアログボックスが表示されます。 |
|
(A-4) | |
「保存する場所」としてハードディスク(C:)の中に新しく作成した「temp」フォルダを指定します。
|
(A-5) | |
《保存》ボタンをクリックします。
→ |
ファイルが「C:\temp」フォルダにダウンロードされます。 | |
(B)Netscape Navigator の場合 | | |

(B-1) | |
ハードディスク(Mebiusの場合はドライブ名「C:」)に「temp」という名前の新規フォルダを作成します。 |
ご注意 すでに「C:\temp」フォルダが存在する場合は、「temp1」というフォルダを新規作成し、以下の「temp」という記述は「temp1」に読み替えて作業を続けてください。 | |
(B-2) | |
ダウンロードページのファイルをクリックします。 |
(B-3) | |
「未定義のファイルタイプ」ダイアログボックスで「次の種類のファイルのダウンロードをはじめています。(以下略)」と表示された場合は、《ファイルに保存ボタン》をクリックします。
|
(B-4) | |
「名前をつけて保存」ダイアログボックスで、「保存する場所」としてハードディスク(C:)の中に新しく作成した「temp」フォルダを指定します。
|
(B-5) | |
《保存》ボタンをクリックします。
→ |
ファイルが「C:\temp」フォルダにダウンロードされます。
|
|
|