AIを活用したクラウドHEMSサービスの“COCORO ENERGY”が太陽光発電でつくった電気をムダなく有効に活用します。
お客様は、蓄電池自動制御を設定するだけ!
AIで「わが家だけのエネルギーマネジメント」を実現
お客様の生活パターンの変化に合わせてエネルギーマネジメントを行います。
わが家だけのAI予測制御で、蓄電池をかしこく運転
※対応機種についてはこちら
AIが翌日の余剰電力量を予測
AIが予想した余剰電力量を、
空き容量として残しておく
太陽光発電が発電した電気を、ご家庭で有効活用
※エコキュートも同時に制御ができます。
他社製の太陽光発電システムにも特定の条件下において、シャープ製蓄電地システムの設置が可能です。
停電になって、何が心配ですか?
蓄電池は他に、太陽光発電から充電するために毎回手動での切替が必要になるタイプや、蓄電池残量を使い切ったら太陽光発電から充電することができず復電するまで使えない、または、メーカーサービスを受けないと復帰しないタイプなどがあります。
家の外でも中でも設置できます
家の中の設置スペースが気になる方は外に、寒冷地や塩害地域、浸水が心配な方は家の中でも設置できます。
消費電力に合わせて容量が選べます
容量が大きいほど余剰電力の自家消費効果が大きく、もしもの停電時にも安心。その分お値段も高くなるので、ご自身が納得のいくタイプを選んでください!
※設置画像はイメージです。実際は配管等があります。
ラインアップ
停電時にどう使うかが選べます
停電時に家中で電気が使えます。
あらかじめ決めておいたところだけ電気が使えて、
蓄電池の電気を長く使うことができます。
※実際は電気配線によりますので、停電時に使用可能な場所については販売店とご相談ください。接続している機器、太陽光発電システムおよび蓄電池システムの使用状況や環境条件等により機器を使用できない場合があります。分電盤に繋がる機器をたくさん使うと、ためた電気を早く使い切るため、停電時は使用する機器に注意してご使用ください。
※システム構成などはWEBサイトでご確認ください。(https://jp.sharp/sunvista/battery/)
稼働状態をチェックし、アプリに通知する安心の見守り機能 COCORO ENERGYモニタリング
全国に広がるサービス拠点
全国のサービス拠点から現場に駆け付け点検し、 特別な教育・訓練を受けたスタッフが故障判定から復旧まで対応します。
※対応機種についてはこちら
※気象情報により蓄電池を制御するクラウドサービスにおいて。
シャープ調べ。(2020年7月1日開始)
当社のHEMS(JH-RV11/JH-RVB1)が必要です。
「COCORO ENERGY」は、蓄電池を自動で賢く制御するシャープのクラウドHEMSサービスです。
クラウド上のAIに新機能が追加されると、「COCORO ENERGY」につながっているご自宅の蓄電池も自動でバージョンアップされます。
たとえば、すでに「COCORO ENERGYサービス」にご加入頂いている方は、2020年7月1日にリリースされた“AI雷注意報連携”がもう使えるようになっています!
今後も、IoT家電・住設機器との連携機能などのサービスを随時拡充していきます。
出典:東京電力パワーグリッド株式会社ホームページ「停電情報」
- 家庭用蓄電池を導入するメリットは主に次の2つです。
①経済的なメリット
②停電時に電気が使える
まず、①経済的なメリットについて説明します。
蓄電池はためた電気を別の時間に放電できるため、割安な電気をためて割高な電気の購入を抑えることができます。
動作の仕方は大きく2種類ありお客様に選んで頂けます。例えば、太陽光発電の余剰電力固定買取期間が満了した場合など売電単価が低い場合は、昼間の余剰電力を売電するよりも蓄電池にためて、自家消費することをお勧めします。
また、太陽光発電の余剰電力固定買取期間中でより多く売電したい場合は売電はそのままに、深夜料金があるプランで夜間の割安な時間帯に蓄電池を充電して、朝や夕方に放電する”経済性モード”がおススメです。
②停電時に電気が使える
太陽光発電が有れば停電しても太陽光で発電している間は電気を使うことができます。
ただ、日没後は発電しないので電気を使うことができません。蓄電池が有れば、夜間の停電でも蓄電池の電気を放電して使うことができます。
- 停電になると自動で自立運転に切替※するため、数秒後には太陽光発電または蓄電池からの放電で電気を使うことができます。
※初期設定の変更が必要です。
- ご家庭の消費電力量や設置されている太陽光発電の容量などにより変わってきます。また、停電時にどの程度電気を使いたいのかや、ご予算によっても変わってきますので下の図を参考にして下さい。詳しくはご販売店にご相談頂くことをおススメ致します。
- 太陽光発電システムを既に設置されている場合は、システムを購入された販売店にまずはご相談を頂きますようお願いします。保証登録やシステムの状況を把握されているので対応がスムーズです。
販売店と連絡が取れない、分からない、違う販売店に相談したい等のご希望がございましたら、下記のご購入相談へ その旨と合わせてご連絡ください。お問い合わせいただきました内容については、後日弊社担当よりご連絡させていただきます。実際のお見積りは、弊社にて受付後、最寄りの弊社特約店が対応させて頂きます。 - ■ご購入相談(WEB窓口)
https://www.sharp-sesj.co.jp/inquiry/
お客様の声
つくった電気を蓄電池にためて賢く“自家消費”
HEMS連携で停電に備えて安心!
大阪府 Y.J様
太陽光発電設置容量(5.8kW)
蓄電池設置容量(4.2kWh)
HEMS(クラウド連携エネルギーコントローラ)
停電の経験からも蓄電池は絶対に付けたい!
台形型の太陽電池モジュールが我が家の屋根にきれいにフィットし、スペースを余すことなく設置できるので、より多く電気がつくれると思いました。実際に子育て中で日中たくさん電気を使うのですが、それでも余った電気を蓄電池にためられるのでびっくりしています。
以前台風による停電を経験したことから、停電に備えて、常に蓄電池の残量を30%キープするように設定していますが、夜22時くらいまでは蓄電池の電気が使えるので電気代が抑えられています。蓄電池があれば停電の際、夜でも電気が使える安心感は小さな子どもたちには大きいですね。設置してホント良かったと思います。
AIの働きで、かしこくコントロール。
蓄電池との組み合わせでHEMSも設置。家の電気の使用状況をスマートフォンでチェックできたり、天気予報や気象警報から蓄電池の充電量を調整してくれるので安心です。AIが生活パターンを学んで、我が家の暮らしにあわせ蓄電池の充電や放電を制御してくれ頼もしいです。
太陽光発電・蓄電池のこと、よくわからない…
あなたの疑問にシャープの専門スタッフがお答えします!
相談方法が選べます
-
Zoom(ビデオ通話)で相談
資料や図面を見ながらの相談・ご提案が可能です。
-
お電話で相談
パソコンが苦手な方やZoomの操作が不安な方におすすめです。
-
メールで相談
いつでも気軽にメールで相談していただけます。