なんとな〜く、まとめ買いで終わってない?
まとめ買いした食材の冷凍保存に
ラク家事の秘訣があるんです!
おうちで家族と過ごす時間が増える中、
増え続ける家事の負担を少しでも軽減しようと、食材は“まとめ買い”する人も多いと思います。
でも、なんとなくまとめ買いしてそのまま冷蔵庫に保存するだけ…になっていませんか?
それ、実にもったいない!
まとめ買いした食材の“冷凍保存”にこそ、家事をラクにこなす秘訣があるんです。
時間がなくても、忙しくっても、ちゃんとおいしいごはんをラクして作る秘訣をご紹介します!
まとめ買い&冷凍作りおきに
メガフリーザーが大活躍!
たっぷり入る!
見やすく整理できる!
メガフリーザーはその名の通り、冷凍室がとっても大きい冷蔵庫。
実際に体感しないとその大きさはわかりにくいかもしれませんが、買い物カゴでいうと2.7個分※もの冷凍食材が余裕で保存できます。
これなら、買い物時に「買いたいけど、しまう場所がないし…」なんてこともなくなりそう。
しかも、収納スペースは大小4つあり、それぞれ冷凍した食材がきちんと見やすく整理できるのもうれしいポイントですね。
下段冷凍室1段目(深さ左側:約16cm、右側:約13cm)
左右高さの違うケースと「タテ置き名人」でいろんなサイズの食品を見やすく、サッと取り出しやすく収納。
冷凍ケースを自由に仕切って、キチンと整理できるタテ置き名人。タテ収納で収納量がアップし、使い忘れを防ぎます。
下段冷凍室2段目(深さ約5cm)
快速冷凍や小物収納に便利なフレキシブルトレー。
冷凍室の中央にフレキシブルトレーを設置して操作パネルで「快速冷凍」を選ぶと、食品のおいしさを逃さず、快速冷凍ができます。また、フレキシブルトレーは小分けした食材やカップアイスクリームなどの収納にも便利に使えます。
下段冷凍室3段目(深さ約20cm)
大物や箱物、背の高い食品もラクラク収納
背の高い食品や箱物、2段積みも大丈夫!500mlペットボトルも立てて保存できます。
上段冷凍室(深さ約14.5cm)
作りおき急冷で、あら熱とりや食材の新鮮保存に。
約20分で急冷ができ、ポテトサラダなどのあら熱とりに便利です。終了すると取り忘れがないように、ブザーが約30秒間なって、お知らせします。
また、作ったお惣菜は加熱調理後、作りおき急冷で素早く冷まして保存、密閉容器に入れて作りおきルームへ。チルドモードに設定すると低温保存でき、鮮度や風味を保ちます。
肉、魚、野菜の
おいしさを閉じ込める!
ご存知ですか?上手な冷凍のコツはスピード!
そこでおすすめしたいのが「快速冷凍」。
氷結晶が大きく成長する前に、すばやく冷凍することで、解凍後食材に「隙間」ができにくく、食感を損なわずに保存が可能。
ワンポイント
快速冷凍の時は、食品の厚みはできるだけ薄く。2cmくらいがおすすめ。
封じ込め!
通常冷凍(解凍後)
快速冷凍(解凍後)
さらに!冷凍作りおきで
料理も時短。
「新鮮冷凍」を使えば、通常より低めの温度で冷凍することができます。
例えば下の写真のように、1ヶ月保存したひき肉も、霜付きを抑えて鮮度を保持。
また、肉や魚も下味をつけて冷凍すれば時短で料理でき、野菜などは冷凍することで味がしみこみやすくなります。
ひき肉は霜付きを抑えて
鮮度を保持
小松菜などの葉物野菜も、
さっと湯通しで、おひたしに!
こんな“便利ワザ”!
他にも!シャープならではのAI機能とプラズマクラスターを搭載して毎日の家事をサポート!
AIoTにつなぐと使う人の暮らしに合わせて更に便利に
登録したい食材をCOCORO KITCHENの買物メモに登録しておけば、外出先で確認できるので買い忘れも無くなります。
また、使いきりメモに残った食材を登録しておけば、お知らせ日に使い忘れてないかリマインドします。
冷蔵室はプラズマクラスターで清潔保存!
冷蔵室にもうれしい気配り。
プラズマクラスターを搭載し、きれいな冷気で冷蔵室内に浮遊する菌を除菌※1したり、庫内や食品の表面に付着した菌を除菌※2※3して清潔に保ちます。
チルドルームも作りおきにぴったり!
さらに、チルドルームにもひと工夫。
上段は冷気の侵入を防ぐ高密閉構造で、お刺身や使いかけのハム・チーズなど乾燥が気になる食品の保存におすすめです。さらに下段は低温制御なので、生鮮食品や作りおき惣菜の保存にもぴったりです。
まとめ買いも、冷凍作りおきも、たっぷり収納