特長
01調理機能
時間や分量の設定が不要、かしこい調理を実現する 「らくチン!(絶対湿度)センサー」のしくみ
らくチン!(絶対湿度)センサーは、食品があたたまることで発生する蒸気を検知して、仕上がりを判定。食材や分量、容器が変わっても、かしこく判定します。

直径わずか約2cm。この小さな部品が大活躍
食品から発生する蒸気を検知して仕上がりを判定
分量設定が不要でサッと作れる、らくチン1品
食材、分量が変わっても自動で調理OK。レンジ加熱可の容器であれば、ガラス製でもプラスチック製でも使えます。*1
新たに、冷凍食材を使ったメニューにも対応!*2
- *1プラスチック製は耐熱温度140℃以上のもの。
- *2冷凍食材が使えるメニューはレシピ集(サポートページよりダウンロードいただけます)でご確認ください。
1枚目:ガラス容器でらくチン1品の調理イメージ、2枚目:らくチン1品で使える様々な容器
らくチン!ベジ
野菜をたっぷり使ったサラダやあえ物が1〜2人分まで自動で作れます。 冷凍食材を活用したメニューもあります。

にんじんと小松菜のサラダ(らくチン!ベジ)
らくチン!煮物
野菜がメインの煮物が、1〜2人分まで自動で作れます。冷凍食材を活用したメニューもあります。

冷凍里いものそぼろ煮(らくチン!煮物)
一皿で作って食べて片付けもラク!ワンディッシュメニュー
残りごはんやゆでめんがあればお好みの具材を準備するだけ! フライパンやお鍋いらずで、後片付けもカンタンです。
新たに、冷蔵のゆで麺にも対応!
1枚目:ワンディッシュヌードル「焼きうどん風」、2枚目:ワンディッシュごはん「たらこの彩りごはん」
おうちごはんを楽しめる簡単レンジ調理「バルメニュー」
レンジ加熱でサッと作れるおつまみメニュー「レンジでタパス」。えびのマスタードあえなどが簡単に作れます。
1枚目:えびのマスタードあえ、2枚目:ペペロンきのこ、3枚目:ポテトとキャベツのアンチョビあえ、4枚目:白身魚の白ワイン煮、5枚目:鶏肉のトマト煮、6枚目:さつまいものクリームチーズあえ
飲みごろ温度のスープが気軽に作れる「フリーズドライスープ」
市販のフリーズドライスープに水を入れると、ちょうど良い飲みごろ温度のスープが簡単にできあがります。

便利な機能搭載
毎日の食卓をサポートする便利な機能を搭載しました。
冷凍食品あたため
市販の冷凍食品が、自動でカンタンにあたためられます。面倒なワット数(出力)や時間設定が不要です。

ゆで野菜オート
野菜の下ごしらえも手間いらず。自動でちょうどよく加熱します。

あたためオート
冷凍ごはん(ラップ包み・容器入り)もおまかせであたためができます。

高出力、1000W※1
ごはんやおかずを自動でスピーディにあたため※2。手動も設定できるので、用途に合わせてあたためできます。
解凍
お肉などを自動で解凍できて、毎日のごはん作りをサポートします。
02使いやすさ
ワイドフラット庫内
間口が広くて、食品の出し入れや拭き掃除もラクラク。

ダイヤルを回して選ぶだけ、カンタン操作
ボタンを極力減らしたシンプルデザイン。ダイヤルを回すだけなので、迷わず操作ができます。

スタイリッシュデザイン
マットカラーで仕上げたドアと左右対称に配置されたツインダイヤル。新しくアクセントカラーにブラックは“くすみ”カラー、ホワイトは“シャンパン”カラーを採用し、キッチンインテリアのアクセントになります。また、液晶画面はブラック液晶を採用し、スタイリッシュに仕上げました。
1 枚目:ブラック色の設置シーン、2 枚目:ホワイト色の設置シーン、3 枚目:カット面を取り入れたハンドル