まかせて調理自慢キャンペーンのとっておき厳選5レシピ

スタミナ肉料理
カンタンごちそう料理
和風でおいしく、お魚料理
3品一度に完成
アイディア光る、同時調理

ヘルシオならではの自動調理機能「まかせて調理」を使ったレシピをSNSで募集したところ、沢山のご応募をいただきました。ありがとうございました!
その中から厳選した5つのとっておきレシピをご紹介します!

  • このページで紹介する作り方は、AX-LSX3Cでの使いかたをご紹介しています。
  • お持ちのヘルシオで使える容器については、取扱説明書をよくご確認ください。

「クックトーク」AIアシスタントキャラクター
しおりちゃんが調理のポイントを解説!

ご応募の中から、
厳選レシピをご紹介!

スタミナ肉料理

肉だんごと豚もやし

投稿者:もちゃん さん

投稿者「もちゃん」さんに聞いてみました!

このレシピのポイントは?

冷蔵庫にある野菜を切って並べるだけ!肉だんごは冷凍のものを使用してます。私の中であるある(?)の、「やば!お肉解凍するの忘れた!」や、帰路の途中の「お腹空いたけど何作るか考えたくない~」な時に便利です(^^)

普段のヘルシオの使い方は?

フルタイム勤務なので、帰宅してから旦那が帰ってくるまでの間は時間との戦いでした。ヘルシオを買ってからは、調理してくれる間に掃除・洗濯をしたり、お風呂に入ることだってできます!料理に費やしてた時間が無くなり他のことができるのは大きいです(^^)あと、冷凍と冷蔵の食品を同じように扱えることも感動です!冷凍した鶏もも肉はパサつくイメージでしたが、ヘルシオで焼くとしっとりしていてとても美味しいです!!

加熱前
加熱後

作り方

  • 1.エリンギ(3mm幅薄切り)、ピーマン(4等分細切り)、パプリカ(4等分細切り)、玉ねぎ(2cm幅くし切り)を切る。
  • 2.角皿にアミをのせ、アミの中央寄りに冷凍鶏だんご、そのまわりに野菜とアルミホイルに包んだ豚肉ともやしを並べて上段にセット。
  • 3.甘酢タレの材料は、金属製のボウルに入れて直接庫内に置く。 使える容器については、取扱説明書をよくご確認ください。
  • 4.水タンクをセットする。(水位1以上)
  • 5.まかせて調理(網焼き・揚げる)を選択し、あたためスタート。
  • 6.具材に甘酢タレをからめる。豚肉ともやしは、ねぎとポン酢をかける。

材料・分量所要時間:約25分

〈材料〉2人分

冷凍鶏だんご適量
(約8〜10個)

エリンギ1/2個

ピーマン1/2個

パプリカ(黄)1/2個

玉ねぎ1/2個

豚バラ薄切り肉100g

もやし100g

ねぎ適量

ポン酢お好きな量

【甘酢タレ】

砂糖大さじ1と1/2

大さじ1と1/2

しょうゆ大さじ1と1/2

鶏がらスープのもと小さじ1/2

100mL

水溶き片栗粉大さじ1と1/2

しおりちゃんの調理アドバイス

お肉の調理は上段で!肉だんごは上段網の真ん中に並べて、豚肉もやしもアルミホイルで包んで上段にセット。再現レシピ動画では、金属製のボウルに入れた合わせ調味料を直置きにして調理してみました。

金属製のボウルに調味料を混ぜ入れて下段に直置きしました

カンタンごちそう料理

グリルチキン&えびとほたてのアヒージョ

投稿者:なもち さん

投稿者「なもち」さんに聞いてみました!

このレシピのポイントは?

全部まとめてまかせて調理! アヒージョはたっぷりのオリーブオイルとお塩振るだけ!チキンも市販のハーブ系岩塩を揉みこむだけ。実はいつもこんなに楽しています♪

ヘルシオの好きなところは?

ヘルシオの気に入っている所は、ローストビーフを作る際、どんな歪な形だろうと細いところも太いところも良い感じに火を通してくれるところ!干し芋が大好きでヘルシオの低温オーブンでよく作ります。

加熱前
加熱後

作り方

  • 1.れんこん(7mm幅切り)を切る。にんにくはスライスする。
  • 2.アルミホイルにれんこんとオクラを包み、オリーブオイルをかけて閉じる。
  • 3.鶏もも肉にハーブ系岩塩を揉みこむ。
  • 4.耐熱容器にブロッコリー、ミニトマト、ボイルのほたて、えび、にんにくを入れて、塩とオリーブオイルをかける。使える容器については、取扱説明書をよくご確認ください。
  • 5.角皿にすべての具材を並べて上段にセット。
  • 6.水タンクをセットする。(水位1以上)
  • 7.まかせて調理(焼く)を選択、あたためスタート。

材料・分量所要時間:約25分

〈材料〉2人分

鶏もも肉
※シャープ公式レシピでは4人前相当ですが、今回は2人前として記載しています。
2枚
(1枚あたり250g)

れんこん8枚

オクラ6本

ブロッコリー5個

ミニトマト5個

ボイルのほたて30g

えび6尾

にんにく2かけ

オリーブオイル適量
(具材が浸る程度)

適量

ハーブ系岩塩適量

しおりちゃんの調理アドバイス

アヒージョのオリーブオイルの量はお好みです。取り出すときは油跳ねに気をつけてね!アルミホイルで包んで焼いたれんこんとオクラがほくほくで、野菜本来の味がたのしめました!

和風でおいしく、お魚料理

たらとしめじのホイル焼き&ポテトサラダ

投稿者:kinakina さん

投稿者「kinakina」さんに聞いてみました!

このレシピのポイントは?

たらを買ったら、ついついこのメニューばかりにしてしまうほど、お気に入り。家族に大人気のポテトサラダは時短で作れてカンタン美味しいので鉄板おかずです!最新機種なら2段調理で作れるのがいいなぁ、と思っています。

普段のヘルシオの使い方は?

具材を切って並べて…スイッチをオンしたあとは、その場を離れても大丈夫なのがとても助かっています。ペットの急な対応もラクラクできて、ヘルシオはもう手放せません!

加熱前
加熱後

作り方

  • 1.玉ねぎ(5mm幅切り)、じゃがいも(5mm幅いちょう切り)、にんじん(5mm幅いちょう切り)を切り、しめじをひと口大にほぐす。
  • 2.酒、味噌、砂糖であわせ調味料を作る。
  • 3.1つ目の角皿:アルミホイルにたら、玉ねぎ、しめじを並べて、あわせ調味料をかけて閉じる。
  • 4.2つ目の角皿:クッキングシートを敷き、じゃがいも・にんじんを並べて、玉ねぎと卵はアルミホイルに包んで並べる。玉ねぎはアルミホイルに包んで塩、こしょうをかけて閉じる。
  • 5.水タンクをセットする。(水位2以上)
  • 6.まかせて調理(焼く)→「+下段で同時調理」「+たっぷり温野菜」を選択、あたためスタート。
  • 7.じゃがいもとにんじんはボールに移して熱いうちにつぶす。卵は粗みじん切りにする。
  • 8.卵、玉ねぎ、シーチキン、枝豆、マヨネーズ、塩、こしょうを入れてよく混ぜる。
  • 9.ポテトサラダにミニトマトとベビーリーフを添える。

材料・分量所要時間:約25分

たらとしめじのホイル焼き

〈材料〉4人分

たら4切れ

玉ねぎ2/3個

しめじ1/3個

こしょう適量

【あわせ調味料】

大さじ2/3

味噌大さじ1

砂糖小さじ2/3

ポテトサラダ

〈材料〉4人分

じゃがいも2個

にんじん1/3本

玉ねぎ1/6個

2個

ツナ(缶詰)2/3缶

枝豆13g

マヨネーズ30g

塩、こしょう適量

ミニトマト4個

ベビーリーフ適量

しおりちゃんの調理アドバイス

再現レシピ動画では、投稿いただいた2つのレシピを1つにまとめて2段調理にしてみました。手間がかかるポテトサラダとお魚料理が2段調理で一気に完成です!ゆで卵はアルミホイルに巻いて並べてね。

3品一度に完成

サーモンのレモン焼き&焼きそばめんミートソース&スパイシージャーマンポテト

投稿者:sanaluke2 さん

投稿者「sanaluke2」さんに聞いてみました!

このレシピのポイントは?

同時調理でできる献立です。火を使わずにほったらかしで作れるので、忙しい方やワーママさんにもお勧めしたいところです。

ヘルシオのここがすごい!

同時調理をしても、全てがちょうど良く調理される事がお気に入り。ウォーターオーブンなので、お肉は周りカリッと中ジューシーで大きめのお魚もすごくよく焼ける所がびっくりです。揚げてないのにしっかり揚げ物のようにカリッと仕上げも感動もの!時短でほったらかしできるのと、油で揚げない揚げ物などのヘルシー料理が作れるので、体も喜んでいます♪

加熱前
加熱後

作り方

  • 1.レモン(5mm幅輪切り)、じゃがいも(くし切り)、ウインナー(斜め半分切り)、なす(1cm幅輪切り)を切る。
  • 2.角皿にクッキングシートを敷き、耐熱容器にレモンとサーモンとディルを乗せてガーリックパウダーをかける。使える容器については、取扱説明書をよくご確認ください。
  • 3.じゃがいもとウインナーを並べてカレー粉をかける。
  • 4.ほぐしためんの上になすを上に置き、ガーリックパウダーをかける。
  • 5.全ての具材にお好みでオリーブオイル、塩、こしょうをかける。
  • 6.上段に角皿をセットして、ミートソースは耐熱容器に入れて直接庫内に置く。使える容器については、取扱説明書をよくご確認ください。
  • 7.水タンクをセットする。(水位1以上)
  • 8.まかせて調理(炒める)→「+下段で同時調理」「+たっぷり温野菜」を選択、あたためスタート。
  • 9.めんにミートソースをかける。

材料・分量所要時間:約23分

サーモンのレモン焼き

〈材料〉2人分

生ざけ2切れ

ガーリックパウダー適量

ディル適量

レモン1個

オリーブオイル大さじ1

焼きそばめんのミートソースとグリルなす

〈材料〉2人分

焼きそば用蒸しめん2袋

オリーブオイル小さじ2

ガーリックパウダー適量

塩、こしょう適量

ミートソース(2人用)1袋

なす1本

スパイシージャーマンポテト

〈材料〉2人分

じゃがいも2個

ウインナー1袋

塩、こしょう適量

カレー粉適量

オリーブオイル小さじ2

しおりちゃんの調理アドバイス

再現レシピ動画では、パスタソースを耐熱容器に入れて直置きに。これでお鍋を使わず、ヘルシオだけで3品完成。めんの上になすを乗せると、めんが硬くなりすぎずgood!

アイデア光る、同時調理

お好み焼き&さやえんどうとパプリカのバターしょうゆ炒め

投稿者:ささやきパンダ さん

投稿者「ささやきパンダ」さんに聞いてみました!

このレシピのポイントは?

お好み焼きと野菜炒めを同時に「まかせて調理」。メインと副菜が一度に完成するので、忙しい日のごはん作りが劇的に楽になりました。失敗知らずの楽しさ!お好み焼き作りで一番難しい「ひっくり返す」作業が一切不要です。形が崩れる心配がなく、大きなサイズでもお店のように完璧な仕上がりになりました!ウォーターオーブンの力で、お好み焼きは外はカリッと、中はふわふわに仕上がり、火加減が難しい野菜炒めも美味しく仕上がります。

我が家のヘルシオ裏ワザ

昨年子どもが産まれました。哺乳ビンの除菌モードはなくてもならない存在!離乳食作りでもヘルシオは大活躍しており、ヘルシオのおかげで子どもとの触れ合いの時間をたくさん確保することができています。

加熱前
加熱後

作り方

  • 1.キャベツ(粗みじん切り)を切る。するめいかはさばいて、皮をむき、身の部分は輪切りに、エンペラは1㎝幅に切る。
  • 2.お好み焼き粉にキャベツ、するめいか、紅しょうがなど具材を入れてよく混ぜる。
  • 3.角皿にクッキングシートを敷き、生地を丸く広げて、豚バラ肉をのせる。
  • 4.さやえんどう(筋をとる)、パプリカ(1.5cm幅切り)をアルミホイルに包み、バター、しょうゆ、塩、こしょうをかけて閉じる。
  • 5.水タンクをセットする。(水位1以上)
  • 6.まかせて調理(焼く)を選択し、あたためスタート。
  • 7.焼き上がったお好み焼きはお好みでソースやマヨネーズ、青のり、かつお節をトッピング。

材料・分量所要時間:約24分

お好み焼き

〈材料〉2人分

お好み焼きミックス粉(2人分)

するめいか約1/2杯

キャベツ
(粗みじん切り)
200g

豚バラ肉
(1人前あたり3枚)
40g

2個

50mL

紅しょうが適量

天かす適量

お好みソース適量

※お好みでマヨネーズ、
青のり、かつおぶし
適量

さやえんどうとパプリカのバターしょうゆ炒め

〈材料〉2人分

さやえんどう80g

パプリカ(赤)1/2個

パプリカ(黄)1/2個

バター12g
(ひとかけら)

しょうゆ小さじ2

塩、こしょう少々

しおりちゃんの調理アドバイス

ひっくり返さなくてもキチンと両面焼ける!外はカリッ、中はふわふわ~。お好み焼きだけでなく副菜まで同時調理できるのもいいですね。

まかせて調理とは?

角皿に食材を並べたら後は調理方法を選ぶだけ。
面倒な設定をしなくてもほったらかしでおいしく調理できます。

まかせて調理ヒストリー

2015年からスタートして「まかせて調理」は今年で10周年。
これまで販売した、主な商品をご紹介します。

2015年

AX-XP200
業界初、調理方法を選ぶだけの全自動「まかせて調理」が初搭載される。

2016年

AX-XW300
業界初、無線LANを標準搭載。音声対話機能が搭載される。

2018年

AX-XW500
「あぶり焼き」「あぶり豊潤焼き」メニューを搭載。スマートスピーカーにも対応。

2021年

AX-XA20
全ラインアップに無線LAN機能を搭載。

2024年

AX-LSX3B
調理終了後もあたたかさを保持する「ほかほかキープ」が搭載される。

2025年

COCORO KITCHEN レシピサービスが、生成AIに対応。業界初、生成AIを活用し音声対話が可能に。