




レタスクラブ
三橋映理編集長
三橋映理編集長
『レタスクラブ』編集長。入社以来27年間『レタスクラブ』編集部一筋。 2025年4月に雑誌『レタスクラブ』編集長に就任。一児の母でもあり、読者の皆様にリアルに共感しながら、すぐ実践できて暮らしがラクに楽しく変わる記事を作り続けている。
勝間和代さん
経済評論家・著述家。外資系金融会社勤務を経て独立。経済問題をはじめ、少子化やワークライフバランスなど幅広い分野において活躍。自ら提唱する「ロジカルクッキング」では、科学的手法を活用した時短・健康・おいしさを両立する料理術を発信。
シャープ商品企画担当
片山洋子
片山洋子
シャープ株式会社のヘルシオ商品企画担当。ウォーターオーブン「ヘルシオ」の企画・開発に携わる。
お料理の困った!を解消!? 勝間和代さん愛用の 「ヘルシオ」って?

三橋編集長
日々のごはん作りを負担に感じているというレタスクラブ読者が多いのですが、勝間さんは効率的に調理をする「ロジカルクッキング」を提案し、ヘルシオを活用されているそうですね。
勝間さん
私はほぼ毎日ヘルシオを使っています。一番の理由はとにかくおいしくできるから。結局、市販の惣菜や外食よりもおいしくないと続かないんですよ。よりおいしくて、より簡単な方法を追求した結果、ヘルシオに行き着いたというわけです。
三橋編集長
そんなにおいしく仕上がるんですね! ヘルシオと他のオーブンにはどのような違いがあるのでしょうか。

勝間さん
ヘルシオは、内部のヒーターで空気をあたためて食材を加熱するのではなく、「過熱水蒸気」であたためるので、食べ物が酸化しにくい。私はよく「巨大な蒸し器」と呼んでいるんですよ。しかも、普通の蒸し器の場合は100度までしか上がらないのですが、ヘルシオは300度まで上がります。料理って、蒸し焼きにすれば大体何でもおいしくなるじゃないですか(笑)。
シャープ 片山
それこそがウォーターオーブンの特性であり、「水で焼く」ということなんです。水を加熱すると水蒸気になりますが、その水蒸気をさらに加熱していくと、100度以上の無色透明な気体「過熱水蒸気」になります。過熱水蒸気は普通のオーブンと比べると、約8倍の非常に高い熱量を持っているので、しっかりと中まで熱を与えることができますし、十分潤いを与えながらジューシーに食材のうまみを引き出してくれるんです。
勝間さん
それはもうレストラン並みの仕上がりになりますよ。実際、レストランでは、ヘルシオと同じ熱源を使った「スチームコンベクションオーブン」という厨房機器がよく使われているんです。だからそれが家庭用に発売されたのは本当にすごいことで。「スチコンが家に置けるわけ!?」って感動したのをよく覚えています。
三橋編集長
なるほど。ヘルシオの価格帯は少し贅沢に感じるかもしれないですが、じっくり丁寧に加熱するプロの料理人の技で調理するということなのですね。手の届く本格的な調理器だからこそ、投資する価値があるという考え方もできそうですね。
動画でチェック!
水で焼くってどういうこと?
ウォーターヒート技術「過熱水蒸気」
下ごしらえや使いこなしの 悩みをサクッと解決。 新サービス「クックトーク」が使える!

三橋編集長
ヘルシオだったらいろいろな悩みにも応えてくれそうですね。例えば、慌ただしい時間の中で献立メニューを考えたりすることも大変だったりするのですが…。
シャープ 片山
ヘルシオは無線LAN連携機能があり、「COCORO KITCHEN」というレシピサービスから新しいメニューをダウンロードすることができます※1。ヘルシオで使える約1400のメニューが掲載されていて大変便利ではあるのですが、そこから選んでいくのってなかなか大変ですよね。
そこで今回、新しく始めたサービスが生成AI技術を活用した「クックトーク」です。これを使うと、まるで人間と会話をしているかのように献立相談ができたり、ヘルシオの使いこなしのお悩みも解決してくれます※2。
そこで今回、新しく始めたサービスが生成AI技術を活用した「クックトーク」です。これを使うと、まるで人間と会話をしているかのように献立相談ができたり、ヘルシオの使いこなしのお悩みも解決してくれます※2。
- ※1ご利用にはプロバイダーと常時接続のブロードバンド回線の契約や、専用のスマートフォンアプリ(無料)が必要です。
- ※2ご利用にはCOCORO HOMEへの対象ヘルシオの機器登録、COCORO KITCHENへのログインが必要です。

勝間さん
料理って完全にレシピ通りに作ろうとしなくて良いんですよ。自宅にある食材を適当に組み合わせて「何か作れないかな〜」って思ったら、クックトークに聞いてみれば、良いアイデアを教えてくれますよ。
三橋編集長
これはすごい。毎日のことだからこそ、献立を決めるのって億劫になりがちなんです。例えば、スーパーで安売りしている食材をいくつか買ってきて、あとはクックトークに「この材料で何が作れる?」って聞いてみたら、自分では思いつかないような料理が出来上がるかもしれませんね。
食材や分量は自由でOK! 冷凍・冷蔵・常温の食材を 同時に調理できる「まかせて調理」

シャープ 片山
オーブン調理は難しそうというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実はヘルシオってとにかく簡単なのが特徴なんです。「まかせて調理」という機能を使えば、「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」、「蒸す・ゆでる」の4つからお好きな調理方法のキーを選ぶだけで、あとは火加減、時間をヘルシオがおまかせで調理してくれます※3。時間・温度の設定をする必要さえないので、お好きな食材を並べて、あとはおまかせでOKです。
- ※3食材の種類や形状などによっては仕上がりが変わります。食材の総重量は約1kgを目安にしてください。
勝間さん
ヘルシオなら全てをちょうど良い具合に仕上げてくれるんですよね。私、普段からほとんど「まかせて調理」しか使ってないですよ。だから難しいことは何もなくて、一般的な電子レンジと同じような感覚なんです。
三橋編集長
オーブンが不慣れな人でも、勝手においしく調理してくれるのは助かりますね。本当にシンプルな操作で驚きました!

調理した料理のレシピはこちら 「鶏のゆずこしょう焼き&きのこのマリネ&焼き野菜」
(COCORO KITCHENレシピサービスにリンクします)
シャープ 片山
もう1つ、「まかせて調理」の良いところが、冷凍品も冷蔵品も常温品も、別々の温度帯のものを一度に調理できること。下ごしらえしていた冷凍のお肉だけじゃ足りないときに、スーパーで買ってきた冷蔵のお肉を足したり、余った野菜を全部一緒に乗せて焼いたりできるんですよ。
勝間さん
バーベキューのように、自分で火加減を見ながら、野菜を早めに取ったり、肉を裏返したりする手間が一切かからないんですよね。
三橋編集長
私もよく冷凍肉を解凍し忘れていて、いざ調理をしようとして焦ってしまうことがあるのですが、そんなときも冷凍のものと冷蔵のものを一緒に並べて調理できるのは、とてもありがたいです。
ご飯の時間が遅れてもおいしさキープ。 乾燥を防ぎながら保温できる 「ほかほかキープ」

勝間さん
「ほかほかキープ」という保温機能も便利でよく使っています。
シャープ 片山
料理の仕上がり時間を合わせたいときには、「+ほかほかキープ」のキーを押すと、調理終了後最大30分間、食材の乾燥を防ぎながら温かい状態をキープしてくれます。昨年の機種までは調理をスタートする前にセットする必要があったのですが、調理中に「仕上がりをもう少し後ろにズラしたいな」と思うシーンが多い、というお客様の声を反映して、今年のモデルからは調理をスタートした後からでも設定できるようになりました。
三橋編集長
冷えてしまったものをあたため直すのではなく、ヘルシオ庫内の潤いに包まれたまま温かさをキープできるから、作りたてのおいしさはそのままなんですね! 夕方の慌ただしい時間帯は、子どものお迎えに行ったり他の家事を片付けたりと、時間の予測が難しいことがありますが、自分のタイミングに合わせて温かい料理ができるのはとても助かります。
シャープ 片山
この「ほかほかキープ」は非常に好評なので、今回の機種から範囲を拡大して、「らくグリ!調理」の機能でも使えるようになったんですよ。
一人分も、あともう1品も。 少量の食材をグリル調理できる 「らくグリ!調理」

勝間さん
そうそう、「らくグリ!調理」は本当に便利で私もよく使っています。これまでのヘルシオは角皿が大きかったり、調理網を洗うのが大変だったりしたのですが、小型の「ヘルシオトレー」を使うことで、ずいぶんラクになりました。
シャープ 片山
1~2人分のグリル料理を作りたいときには、小型のトレーで後片付けも簡単な「らくグリ!調理」が便利ですよね。1人分のお昼ごはんを作りたいときや、深夜に帰ってくる家族のために1人分だけ時間差で作りたいときにも役立ちます。

調理した料理のレシピはこちら 「ごろごろ野菜焼き(らくグリ!調理)」
(COCORO KITCHENレシピサービスにリンクします)
三橋編集長
ヘルシオは大人数向けの料理だけでなく、1~2人分の料理も手軽に作れるのですね。自分1人のお昼ごはんのときにぜひ使ってみたいです。
シャープ 片山
そうなんですよ。ちなみに、レシピサイトは通常4人分か2人分で記載されていることが多いですが、それを1人分や3人分に計算するのって結構面倒じゃないですか? そんなときは、先ほどお話しした「クックトーク」を使っていただければ、すぐに正確な人数分の分量が出せますよ。
三橋編集長
慌ただしいときにいちいち分量を計算する必要がないなんて。もう、何から何まで便利すぎます!
いつものパンが変わる! 過熱水蒸気で焼き上げる 「ヘルシオトースター」

シャープ 片山
こちらは、ヘルシオと同様に、たっぷりの過熱水蒸気でパンに失われがちな水分を与えながらおいしく焼き上げる「ヘルシオ トースター」です。昨年発売した機種はブラックカラーのみだったのですが、「ホワイトも欲しい」というご要望にお応えして、今年6月にホワイトカラーの「ヘルシオ トースター」が新登場します。
勝間さん
最近のキッチン家電って本当に白と黒が大人気ですよね。とくに若い世代はすごくこだわってる方が多い印象です。
三橋編集長
トースターはキッチンの目立つ位置に置く家電なので、どんなキッチンにも馴染みやすいホワイトが出るのは喜ぶ人も多そうですね。
シャープ 片山
ありがとうございます。「ヘルシオ トースター」は、過熱水蒸気の量をコントロールできるので、焼き加減の調整に加えて、パンのふわふわ度も選べます。家族内でも「サクサク好き派」と「ふわふわ好き派」に分かれることがあると思いますが、お好みに合わせて選べるところがポイントです。
三橋編集長
それぞれの好みに合わせて焼き上がるなんて、自宅にパン屋さんがあるみたい!
勝間さん
ヘルシオでも同じことができますが、庫内が広い分、あたたまるのに少し時間がかかるので、忙しい朝に手早く使うのには良いですよね。ふわふわになったりサクサクになったりで、アレンジの幅も広がります。パサパサになりがちなフランスパンだって、お店に並んだ瞬間の焼きたてのような状態に戻るのだから、過熱水蒸気の力って本当にすごいですよね。
忙しい人ほど使ってほしい! 「ヘルシオ」があれば毎日の ごはん作りが劇的に変わりそう!

勝間さん
「ヘルシオ」は、目玉焼きなどのシンプルなものから、スペアリブなどのおもてなし料理まで、何でもおいしく作ってくれて本当に万能だなぁと日々実感しています。冷凍食品のハンバーグだってヘルシオで焼くだけでものすごくおいしくなるんですよ。忙しい方は「あまり凝った自炊はしないから」とヘルシオを敬遠しがちだと思うのですが、過熱水蒸気や水蒸気を使って市販のお弁当や惣菜をできたてのようにあたため直す「ヘルシオあたため(おいしさ復元)」だけでもすごく役立つので、ぜひ使ってみてほしいと思います。
シャープ 片山
そうですね。「ヘルシオあたため(おいしさ復元)」を使えば、揚げ物はサックリ、焼き物はふっくらと柔らかく、蒸し物はしっとり、パンは香ばしく中はふんわりと、食材の食感を再現してくれます。冷凍食品をあたためるだけでも、おいしさの違いを感じていただけるのではないかと思います。
三橋編集長
確かに日々のご飯作りだけじゃなくて、買ってきたものをよりおいしく食べられるというのは嬉しいですね。「オーブンは料理上手な人が使いこなすもの」と思っている読者もまだ一定数いるのですが、材料の並べ方や分量換算などまで教えてくれ、温度、焼き具合なども勝手においしくなるよう仕上げてくれるヘルシオは、料理が苦手、面倒と思う人にこそ使ってほしいなと思いました。
こんなにほったらかしでおいしい料理ができるのだということがわかれば、毎日のごはん作りが劇的に変わるはず。そして、毎日のごはん作りに活用できたら、たまにしか使わないキッチン道具よりよっぽどコスパが良いのでは、とも感じます。
レタスクラブ読者は、できるだけ、栄養バランスよく家族が喜ぶごはんを作りたい(ただし手早く簡単に!)と思ってレシピを見てくれている人たちが多いのですが、バタバタしていて思うようにいかない…そんなジレンマを抱えているのも現実。材料を入れるだけでおいしく仕上げてくれるヘルシオは、そんな読者の強い味方だと実感しました!
レタスクラブ読者は、できるだけ、栄養バランスよく家族が喜ぶごはんを作りたい(ただし手早く簡単に!)と思ってレシピを見てくれている人たちが多いのですが、バタバタしていて思うようにいかない…そんなジレンマを抱えているのも現実。材料を入れるだけでおいしく仕上げてくれるヘルシオは、そんな読者の強い味方だと実感しました!

PRODUCTS
ラクしておいしいを叶える ヘルシオシリーズ
-
ウォーターオーブン ヘルシオAX-LSX3C
-
ヘルシオ トースターAX-WT1