本体の動作
本体には次の3種類の動作があります。
本体のタッチセンサーを3秒タッチすると、動作を切替えることができます。
スマホアプリから切替えることもできます。
※ 画像をタップすると拡大できます。
※ 画像をクリックすると拡大できます。
ワイヤレスイヤホンとして動作します。機器(スマートフォンなど)で再生した音声や音楽をステレオでお楽しみいただけます。
ストリーミングモード中は聴覚拡張の機能はOFFになります。機器から音が出ていない場合は無音となります。
Bluetooth®のA2DPに対応しています。
ハンズフリーイヤホンマイクとして動作します。通話やオンライン会議でご利用いただけます。
BluetoothのHFPに対応しています。
接続中の機器で通話や会議を開始した場合、自動的に切替わります。終話後は通話前に設定していた動作に戻ります。
ストリーミングモードについて
本体を機器(スマートフォンなど)と接続してストリーミングモードにすると、再生した音楽や音声を本体から聞くことができます。
本体と機器が接続されていない状態でストリーミングモードにすると、無音になります。機器に接続して音楽を再生してください。
ストリーミングモードに変更しても音楽は自動的に開始されません。機器側で音楽再生の操作をしてください。
ストリーミングモードで音楽を再生中にリスニングモードまたはハンズフリー通話に切替わると、音楽は停止します。その後ストリーミングモードに戻しても、音楽は自動的に再生されません。
タッチセンサーを3回タッチすると再生されます。※音楽アプリの状態によっては再生されない場合があります。
ストリーミングモードで音楽を再生中にBluetoothが圏外になると、音楽が停止することがあります。その後Bluetooth圏内に戻っても、スマートフォンの音楽は自動的に再生されません。
本体をPC等に接続した場合、PC側から音量調整ができない場合があります。
スマートフォンやPCなど、接続先の機器から音量調整を行う場合、AVRCPプロファイルに対応している必要があります。
ハンズフリー通話について
お使いのスマートフォン/パソコンがHFP(Hands-free Profile)に対応していれば、ヘッドセットでハンズフリー通話ができます。
スマートフォンで電話などの通話アプリの使用を開始すると、自動的にハンズフリー通話になります。
タッチセンサーの操作でハンズフリー通話に切替えることはできません。
通話アプリによっては本体のタッチ操作に対応しておらず、正常に動作しない場合があります。