あなたの空気清浄機、
ちゃんとお手入れを
していますか?
1年中、お部屋の空気をキレイにしてくれる空気清浄機。
実は適切なお手入れをするかどうかで、その効果は大きく変わります。
動画で詳しく紹介しているので、コツをマスターして早速お手入れをしましょう!
introduction
空気清浄機の性能は、
お手入れによって大きく変わります
How to care
各パーツのお手入れと交換方法
集じんフィルター、
または集じん・脱臭一体型フィルター
空気清浄機の要ともいえるフィルターは、機種によって異なります。「集じんフィルター」と「脱臭フィルター」が2つあるもの、また、集じんと脱臭が一体となったもの。どちらもお手入れ方法は同じで1ヵ月に1度、掃除機でサッとホコリを吸い取るだけ。
フィルターの取り外しも簡単なので、お部屋のお掃除ついでのお手入れがおすすめです。
使い込んだフィルターは
こんな状態になります
【集じんフィルターのご使用比較】
ご使用状況によってはこんな色に変化します。こうなると、集じん能力が低下している可能性が高いので、交換の目安より早い時期の交換をおすすめします。
【脱臭フィルターのご使用比較】
脱臭フィルターは色が黄ばんで見るからに汚れていることがわかりますよね。タバコや焼肉など強いニオイが発生する環境など、ご使用状況によっては寿命も短くなるので、交換の目安より早い時期の交換をおすすめします。
加湿フィルター・トレー
加湿フィルターのお手入れの目安は1ヵ月に1回程度。タンクを取り外してから、トレイごと引き出したらそのまま、洗面所などに持っていきましょう。さーっと水洗いするだけでOKです。水道水に含まれるミネラルや鉄分の影響で、フィルターに赤や黄色、白色の汚れがつくことがありますが、異常ではないのでご心配なく。重曹やクエン酸など、汚れに適したものを使用してつけ置き洗いをしてくださいね。
加湿タンク
加湿タンクのお手入れは給水のたびに行いましょう。お手入れといっても、水を少量入れてシャカシャカとタンクを振るだけ。タンク内のぬめりが気になる時はスポンジなどを使ってタンクの中まで洗ってくださいね。また、タンクキャップについているAg⁺イオンカートリッジはニオイやぬめりを抑える効果がある優れものです。交換の目安は約1年なので、1年を過ぎたら取り替えましょう。
プラズマクラスターイオン発生ユニット
options