ホットクック proシリーズユーザーが使って実感!ここがおすすめ!withシリーズ

2024年秋、火加減もかき混ぜも全部自動、ほったらかしで調理ができるホットクックに
自動かき混ぜ機能がついていないwithシリーズが仲間入りしました。

そこで、従来のホットクック proシリーズをご愛用いただいているユーザーさんにwithシリーズを試してもらい、
緊急アンケートを実施。proシリーズユーザーさんから見たwithシリーズの使い勝手や味をレポートします。

使って実感!

モニターの約50%が、
使用後の印象がアップ!

ホットクック コミュニティ ホットクック部を対象にモニター募集を行い、約2か月間の使用後に実施した最終アンケートより(N=22)

料理のに対するイメージは?

「非常に良い」「良い」と答えた方の合計は使用前は約64%、使用後は約82%にアップ

味について、使用後に「非常に良い」、「良い」と
答えた方の合計は82%という結果に!

料理の手間に対するイメージは?

「非常に良い」「良い」と答えた方の合計は使用前は約32%、使用後は約68%にアップ

手間について、使用後に「非常に良い」、「良い」
と答えた方の合計は68%という結果に!

  • 非常に良い
  • 良い
  • まあまあ
  • 悪い
  • 非常に悪い

●ホットクック withシリーズを使用前のイメージと、使用後のイメージを5段階で評価。(N=22)

モニターさまの実際の声をご紹介

思っていたよりもメニューの幅が広かったWi-Fi設定不要で気楽でした。

まぜ技がないことで不自由なことがどれくらいあるのか不安でしたが、まぜナビが便利だったので評価があがりました

軽さや手入れのしやすさ、火のとおりなどwithシリーズも全く問題がなかったため、2台目を購入検討している人にはとてもいいと思いました!

実際使用してみると、混ぜるのは1回のみだったりと少ないし、自分で混ぜることで、煮物や炒めものは崩れにくく、美味しく仕上がりました。モニター後の今の印象は、とても、使い勝手の良い商品だと思っています。

まぜナビがついていてそれ通りに混ぜると煮物系も問題なく仕上がったのがびっくりでした。

withシリーズのシンプルさと使いやすさが際立ち、特に初心者や高齢者に適していると感じました。

proシリーズユーザーさんに聞いた

withシリーズは、
こんな方におすすめ!

自動調理鍋初心者、
ホットクック初心者の方

proシリーズは価格が高くて手が届かないという人にも手に取りやすい価格!まずは、withシリーズから手軽にお試しいただくのが良いかと思います。

炊飯器買い替え、
ホットクック2台目検討中の方

ごはん、おかゆ、早だきもおいしい!炊飯器買い替えるなら、withシリーズが一石二鳥以上!

Wi-Fi設定が不安な方

Wi-Fiがなくても基本メニューが充実。表示部のメニュー名も見やすく、高齢の方にもおすすめです。

withシリーズを使って
こんなメニューも!

ホットクックの公式ファンコミュニティに投稿された、ユーザーさまのレシピをご紹介。 ※レシピ投稿には登録が必要です。

肉じゃが きら @MhtiKhcG8

ささみのマヨポン照り焼き むぎなこ @sdsiimk

ゆでたまご のん @CIak4qnw9

ホットクックwith de エビマヨ 小豆 @izm3830

栄養満点スープ かむ @RypBgRGta

肉豆腐 くぼやま @mainichigohan_wamama

proシリーズ?それともwithシリーズ? あなたが選ぶのは、どちらのホットクック?

ハイエンドモデルの
ホットクック proシリーズ

  • 自動かきまぜあり
  • 無線LAN機能あり
  • 容量は1.0~2.4Lまで3タイプ
  • 本体色はブラック、またはホワイト

エントリーモデルの
ホットクック withシリーズ

  • 自動かきまぜなし
  • 無線LAN機能なし
  • 容量は1.6Lタイプ
  • 本体色はブラック