仕様 / 寸法
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
電源 | 単相100V 50Hz/60Hz | ||
プラズマクラスター適用床面積(目安)※1 | 約80m²(約48畳) | ||
外形寸法(mm)※2 | 幅700×奥行435×高さ1,815 | ||
質量(kg) | 約140(製品質量)/ 約150(満水時質量) | ||
電源コード長さ(m) | 約3.4 | ||
待機消費電力(W)50Hz/60Hz | 約14.3 | ||
フィルター | サランネット、乾式集じんフィルター、エアワッシャ | ||
センサー | 温度/湿度/漏水 | ||
モニター | 9インチ液晶タッチパネル | ||
使い勝手 | タイマー/キーロック/除菌水取り出し | ||
使用水量(L/日)※3 | 約70(消臭力「標準」)/約110(消臭力「強」)/約150(消臭力「最大」) | ||
配管接続口 | 給水、排水:R1/2(15A)※テーパネジ | ||
給水圧力(MPa) | 0.1 以上、0.74 未満 | ||
給水水質 | 水道水(水道法に定める水質基準に適合した飲用可能な水) | ||
除菌水 | 微酸性電解水 |
加湿空気清浄 | ||||
---|---|---|---|---|
加湿適用床面積(目安)※4 | プレハブ洋室 〜160m²(97畳)/ 木造和室 〜97m²(59畳) | |||
風量切換 | 急速 | 標準 | ECO | |
風量(m³/分) | 16.5 | 13 | 7.3 | |
消費電力(W) | 50Hz | 435 | 286 | 190 |
60Hz | 485 | 340 | 244 | |
1時間あたりの電気代(円)※5 | 50Hz | 約13 | 約8.9 | 約5.9 |
60Hz | 約15 | 約11 | 約7.6 | |
運転音(dB) | 53 | 49 | 46 | |
加湿量(mL/h)※6 | 3500 | 2900 | 1800 |
空気清浄 | ||||
---|---|---|---|---|
空気清浄適用床面積(目安)※7 | ~200m²(121畳) | |||
風量切換 | 急速 | 標準 | ECO | |
風量(m³/分) | 16.5 | 13 | 7.3 | |
消費電力(W) | 50Hz | 335 | 181 | 79 |
60Hz | 332 | 178 | 78 | |
1時間あたりの電気代(円)※5 | 50Hz | 約10 | 約5.6 | 約2.4 |
60Hz | 約10 | 約5.5 | 約2.4 | |
運転音(dB) | 53 | 47 | 34 |
- ※1商品を壁際に置いて、「急速」運転時に部屋中央(床上1.2m)で25,000個/cm³のイオンが測定できる床面積の目安です。
- ※2脚(レベリングスクリュー)は含みません。
- ※3風量「標準」/除菌力「標準」で8時間運転したときの使用水量です。
- ※4加湿適用床面積は、日本電機工業会規格(JEM1426)に基づき、風量「急速」で運転したときにプレハブ住宅洋室の場合を最大適用床面積とし、木造和室の場合を最小適用床面積としたものです。ただし、壁、床の材質、部屋の構造、使用暖房器具等によって適用床面積は異なりますので、お買い上げの販売代理店にご相談ください。
- ※5電力料金目安単価31円/kWh(税込)[2022年7月改定](家電公取協調べ)で計算しています。
- ※6室温20℃/湿度30%の環境における加湿量です。室内の温度・湿度によって加湿量が変わります。(温度が高い、または湿度が低いほど加湿量が多くなる/温度が低い、または湿度が高いほど加湿量が少なくなる)
- ※7空気清浄適用床面積は当社基準にて、風量「急速」で運転したときに室内汚染物質を90分で99%除去できる床面積の目安です。日本電機工業会規格(JEM1467)に基づく数値とは異なります。
- イオン個数は、お部屋の状況や使い方によって異なります。
- この商品は、安定して高濃度プラズマクラスターイオンを放出するために定期的にプラズマクラスターイオン発生ユニットの交換が必要です。プラズマクラスターイオン発生ユニットの交換はメンテナンスサービスに含まれます。保守メンテナンスサービスの詳しい運用内容につきましては、お買い上げの販売店にお問い合わせください。
外形寸法図

設置スペース


転倒防止対策をする場合
1付属のアンカーまたは、市販の転倒防止板の準備をする
アンカーの場合下図のようにアンカーを本体の脚( レベリングスクリュー) の位置にあわせて、水平なコンクリート地面に4カ所取り付ける。


転倒防止板の場合下図の寸法と本体の脚の位置にあわせて、転倒防止板にボルトを4カ所取り付ける。・転倒防止板に付属しているボルトで取り付けてください。
地階または1階に取り付ける場合【転倒防止板:800L】

2階以上に取り付ける場合【転倒防止板:1100L】

2付属の固定金具(4個)を取り付ける
固定金具の取り付けイメージ
(実物は写真と異なる場合があります)
正面図
