導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
社会福祉法人 正和会 やわらぎの里ぷらす館さま
PDF:633KB
節電しながら、くつろぎと温かみのある空間を演出

- 業種
-
介護施設
- 導入製品
-
- ストレート型LED照明
・DL-GB01NK×10台 - LEDダウンライト
・DL-D1003L×126台 - LED電球
・DL-LA62L×771台 - プラズマクラスターイオン搭載エアコン
・AY-A50SX×25台
・AY-A40SX×68台
・AY-A28SX×27台
・AY-A22SX×1台
2011年8月開館した「やわらぎの里ぷらす館」の廊下、共用スペース、駐車場にLED照明を導入。また、高濃度プラズマクラスター25000搭載のエアコンも全居室に計121台導入。
- ストレート型LED照明
- 導入先
- 社会福祉法人 正和会 やわらぎの里ぷらす館さま 兵庫/川西市
正和会さまは2003年設立。川西市内に特別養護老人ホーム「やわらぎの里清和台」と「やわらぎの里東谷」を運営されている。2011年、新たに120人が入居できる「やわらぎの里ぷらす館」を開館された。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
「やわらぎの里ぷらす館」を開館するにあたり、環境に配慮したエコな施設作りを目指しました。光熱費をできるだけ抑えて、その分を利用者へのサービスに充当するような、そんな施設にしたいと考えていました。
- 導入後の変化
-
- 施設に消費電力監視計を設置していますが、LED照明導入後は電力使用量のオーバーを知らせるアラームが鳴ることがなく、節電効果を実感しています。
- 自然に囲まれた施設なので、虫が集まりにくいLED照明の特性が衛生面で大きなメリットになっています。
お客様の声
導入の背景
周辺の豊かな自然に配慮したエコな施設作りを目指しました。
当法人が手掛ける施設は、『わが家のようなくつろぎ』をコンセプトにしています。「ぷらす館」の開館にあたっては、業界内で一歩先ゆく充実の設備と、環境に配慮したエコな施設作りを目指しました。特に光熱費を抑えることで浮かせたコストを利用者へのサービスに充当するような、そんな施設にしたいと考えています。

社会福祉法人 正和会 副理事長 古賀和代さま
選ばれた理由
フロアの雰囲気に合わせて明かりをチョイス
くつろぎと温かみのある空間をLEDで演出。
照明は出来る限りLEDを採用することに決め、人の出入りが多い1階の廊下は、おしゃれで高級感ある雰囲気を演出したいとLEDダウンライトを、居室のある2~4階の廊下は温かみのあるLED電球(電球色相当)をそれぞれ採用。また深夜帰宅する職員のために駐車場にストレート型LEDを取り付け、24時間点灯しています。さらに、既存施設でプラズマクラスターイオン発生機を利用して、その効能は実感済みでしたので、ぷらす館」では120室の居室すべてに高濃度プラズマクラスター25000搭載のエアコンを設置しました。

2階の居室廊下はLED電球で温かみを演出
導入後の効果
消費電力監視計のアラームが鳴ることなく施設の省エネ化を実感。
節電の目的で、各施設に消費電力監視計(上限は300kWhに設定)を設置していますが、「ぷらす館」では、LED照明導入後はアラームが一度も鳴ることがなく、省エネ化が実現できました。また、高齢者が過ごす空間なので、衛生管理や健康管理には特に気を使っていますが、虫が集まりにくいLED照明の特性が衛生面で大きなメリットになっており、加えて全居室へのプラズマクラスター搭載エアコンの導入でクリーンな空気環境も提供できました。

駐車場の24時間点灯する箇所にLEDを採用
今後の展望
福祉業界の先をゆく取り組みとして照明のLED化をさらに進めます。
充実した設備を持つ「ぷらす館」は同業者からの注目も高く、遠くは青森や宮崎からも視察に訪れるほどです。今後も一歩先ゆく施設作りを進め、その一環として、エコに繋がるLED照明の導入を進めて行きたいと考えています。

全居室に高濃度プラズマクラスター25000搭載のエアコンを標準装備
2011年9月制作
導入製品「LED照明」について

環境とテクノロジーの融合でLED新時代へ。屋内照明も、施設・屋外照明も、人と空間の快適さを追求し、ビジネスや地域社会に貢献します。