導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
医療法人 祥風会 甘木病院さま
PDF:764KB
節電とともに生活リズムに合った明かりの環境を実現

- 業種
-
病院
- 導入製品
-
- LEDシーリングライト
・DL-C501V×4台
・DL-C501D×53台
・DL-C301V×67台
・DL-C301D×2台
ストレート型LED照明
・DL-N060N×94台
・DL-N065N×40台
・DL-N001N×22台
計282台
2011年3月、病室を始め、病院内のほぼ全てのメイン照明をLED化。
- LEDシーリングライト
- 導入先
- 医療法人 祥風会 甘木病院さま 福岡/朝倉市
1955年開設。精神科、神経科、内科。178床を備え、デイケアセンター、社会復帰リハビリセンターも併設。また、グループに甘木心療クリニック、地域活動支援センター「あさくら」、グループホーム「さくら」を擁され、地域のニーズに応える医療・看護サービスを展開されている。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
こまめな消灯で節電対応をしてきましたが、なかなか思うような成果が上がりませんでした。そこで、従来の照明が老朽化していたこともあり、省エネ・長寿命のLED照明への切り替えを検討。その際、病室等へ導入する照明は、常夜灯が付いているタイプが必要でした。
- 導入後の変化
-
- LEDシーリングライトなら常夜灯も搭載。エコあかリズム※1で、設定した消灯時間に自動で切り替わるので便利。
- 1日の点灯スケジュールをプログラム化。朝は寒色系、夕方から暖色系、夜間は常夜灯と、生活リズムに合った照明を実現。
- エコセンサー※2を併用すれば、外光が明るいときには自動で節電。一層省エネ効果が高まっています。
※1 一日の光を自動で調色・調光し、毎日の暮らしに自然なリズムを生み出す機能。※2 部屋の明るさを検知して自動で余分な明るさを抑える機能。
お客様の声
導入の背景
こまめな消灯だけでは節電に限界…。
院内まるごとLED化でより一層の節電を実現したい。
以前からこまめな消灯をしてムダな電気を使用しないなど、節電には気をつけてきましたが、それだけではどうしても限界があります。従来の照明器具が老朽化して交換のタイミングでもあったので、院内のほぼすべてのメイン照明をLEDに切り替え、より大きな節電効果を図ることにしました。

医療法人 祥風会 甘木病院 理事長 院長 髙良由貴夫さま
選ばれた理由
病室ではこれまで通り常夜灯が必要。
LEDシーリングライトの“エコあかリズム”に着目。
病室等の照明をLED化する際に課題になったのが、従来の照明に付いていた常夜灯をどうするかという問題でした。LEDシーリングライトなら常夜灯の機能があり、しかも、“エコあかリズム”を使えば、設定時間に自動で切り替わります。スタッフの負担減にもつながると考え、導入を決めました。

病室だけでなく、デイルームにもLEDシーリングライト。外光が差す窓側はエコセンサーにより自動で照度が抑えられる
導入後の効果
明かりによる生活リズムが生まれ患者の皆様も笑顔に。
“エコあかリズム”を活用し、朝は寒色系で目覚め、夕方になると暖色系の落ち着いた雰囲気へ、夜間は常夜灯と、1日の点灯スケジュールをプログラム。明かりの変化によって快適な生活リズムが生まれ、患者の皆様も笑顔が増えたように感じます。また、外光が明るいときは、エコセンサーが自動で照明の明るさを抑えてくれるので、節電効果も一層高まっています。

廊下にも一部LEDシーリングライトを採用。丸いデザインで院内が柔らかい雰囲気になったと好評
今後の展望
スタッフからも明るくなったと好評。
これからも一層快適で省エネな医療環境へ。
院内まるごとLED化により、高い節電効果が得られただけでなく、スタッフの間から「明るくなった」、「管球交換の手間が省けて助かる」との声も上がっています。今回のLED化に続いて、高効率エアコンへの置き替えも順次進め、これからも一層快適で省エネな医療環境を目指していきます。

(上)運動やレクリエーションで使用される多目的ホール。天井高が約7mで管球交換が難しく、長寿命のLEDが大きなメリットになった
(下)医局やスタッフルームを始め、外来診察室、事務所、薬局などにはストレートタイプを導入。場所によっては調光器を活用して明かりを絞り、夜間の常夜灯としても活用
2011年7月制作
導入製品「LED照明」について

環境とテクノロジーの融合でLED新時代へ。屋内照明も、施設・屋外照明も、人と空間の快適さを追求し、ビジネスや地域社会に貢献します。