導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
株式会社フラッグスさま
PDF:713KB
テナント様からのニーズに応じた多彩な広告情報を発信

- 業種
-
不動産
- 導入の目的
-
サービス向上、イメージアップ、経費削減
- 導入製品
-
- インフォメーションディスプレイ
・PN-R903(90V型)×1台
・PN-R603(60V型)×1台
2013年3月運用開始。ビルのフロアリニューアルに伴い、2階エントランス部分に設置。
- インフォメーションディスプレイ
- 導入先
- 株式会社フラッグスさま 東京都/新宿区
JR新宿駅東南口に直結する商業ビル「Flags」を運営される。小田急グループ。
Flags(本物件)/1998年オープン。地上10階・地下3階建。ファッション・音楽・スポーツなど、計17店のテナントが入居。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
これまでテナント各店の広告は人通りの多いエントランス正面に大型ポスターや看板を掲出して行っていましたが、設置スペースの制約上すべてのニーズに対応できず、また入れ替えの手間や費用もかかるため、効率的な広告手段を探していました。
- 導入後の変化
-
- 90V型大画面なので、例えば頭から足先まで等身大のトータルコーディネートも表示できます。
- コンテンツを次々に切り替えていくことで、テナント全店舗の広告が行えるようになりました。
- 映像と音を組み合わせたコンテンツで季節感などを演出し、テナントへの集客増に貢献します。
お客様の声
導入の背景
看板やポスターが乱雑に並んでいたエントランスをすっきりさせたい。
これまでテナント各店の広告は、人通りの多いエントランス正面に大型ポスターを貼って行っていましたが、スペースの問題で一度に一枚しか貼れず、貼り替えのたびに費用や手間もかかっていました。しかも、各店舗からの広告出稿が重なった時には、ポスター周辺に一時的に看板を置いて対処していましたが、何枚も看板が並ぶとエントランスの美観を損ねてしまいます。こうした課題をすべて解決でき、かつお客さまへの情報発信力の高い広告手法として、デジタルサイネージの導入を検討しました。

株式会社フラッグス 管理部 営業課 課長代理 今村裕司さま
選ばれた理由
モデルの全身を実物大で表示できる大画面。
商品の質感・細部まで高精細に表現。
当ビルのテナントにはファッション関係の店舗が多いため、トータルコーディネートを等身大で表示できる大画面ディスプレイを探していました。タイミングよくシャープの90V型ディスプレイが発表されたので、採用を決定。
さらに、バッグやアクセサリーなど小物類のディテールと質感を伝えるのに十分な高精細画面であったことも高く評価できました。

通行客の目に入りやすいインパクトの大きい大画面
導入後の効果
インパクトある90V型大画面で魅力的なビジュアルプレゼンテーション。
頭から足元まで等身大で映しだせる大画面はインパクトがあり、魅力的なビジュアルプレゼンテーションが実現できたことに、テナント各店からもご満足いただいています。
しかも時間ごとに映像を切り替えられるため全店舗の広告ニーズに対応できます。店舗毎にもメンズ・ウィメンズなど複数の広告が表示できるようになりました。
また、ディスプレイと合わせてスピーカーも設置したので、映像と音を組み合わせたコンテンツにより、四季やクリスマスなどの季節感の演出にも活用します。

エントランス横に60V型(左)、正面に90V型(右)を設置
今後の展望
店内イベントや屋上ライブの中継を検討。
セールの呼び込みに活用し経費削減へ。
入居している音楽ショップでは店内イベントや屋上ライブを頻繁に開催しているため、その中継映像を表示したいという要望もいただいています。また、年4回のテナント合同セール時には、人による呼び込みを行っていましたが、これをサイネージのコンテンツで代用することで、看板や音響機器なども含めたトータル経費を大幅削減させたいと思います。

店舗の広告のほか、ビル全体の販促広告やフロアマップなどを30秒ごとに表示
2013年4月制作
導入製品「ディスプレイ/デジタルサイネージ」について

さまざまなロケーションで、最大限の情報発信力を。マルチで、単体で、空間と調和する。シャープのディスプレイシリーズ。