導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
株式会社髙島屋 新宿店さま
PDF:916KB
簡単にコンテンツを更新でき、情報発信がタイムリーに

- 業種
-
百貨店
- 導入の目的
-
業務効率化、サービス向上、売上拡大
- 導入製品
-
- インフォメーションディスプレイ
・PN-HS651(65V型)×1台
・PN-HY501(50V型)×2台
・PN-R496(49V型)×1台
・ PN-HY431(43V型)×2台 - デジタルサイネージソフトウェア
・e-Signage Sクラウドサービス など
2023年2月、24年12月に導入。B2駐車場、B1食料品、2F入口、11F免税カウンターに計6台壁掛け設置。背面に設置したLTEルーター経由で、 e-Signage Sクラウドサーバーと通信。
- インフォメーションディスプレイ
- 導入先
- 株式会社髙島屋 新宿店さま 東京都/渋谷区
1996年オープンの百貨店。新宿駅南口のランドマークとして親しまれている複合商業施設「タカシマヤタイムズスクエア」の中核店舗「新宿髙島屋」として、国内外の多くのお客さまで賑わっている。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
食料品の販売促進のためのウィークリー情報の発信など、スピーディーかつタイムリーな情報発信を部門独自に、きめ細かくコンスタントにおこないたいと考えていました。そのためには店舗全体の大がかりなシステムとは別系統の、独自のサイネージシステムの構築が必要でした。
- 導入後の変化
-
- e-Signage SクラウドサーバーにLTEルーター経由で接続。部門独自のサイネージが完成。
- 自分たちで簡単にコンテンツを更新・配信できるようになり、タイムリーな情報発信が実現。
- スライドショー形式で情報量が大幅にアップ。高画質な映像により商品訴求力もアップ。
お客様の声
導入の背景
部門独自のサイネージシステムの構築で、タイムリーな情報発信をおこないたい。
企画宣伝部では、食料品の販売を促進するためのウィークリー情報やイベント開催情報の提供をはじめ、お客さまに対してデジタルサイネージでタイムリーな情報発信をおこないたいと考えていました。ただし、店舗既存の大がかりなサイネージシステムでは、自分たちの部門だけでの柔軟な運用ができず、コンテンツ更新も外注になると2週間かかることもあるため、それらとは別系統の独自のサイネージシステムの構築が必要でした。

株式会社髙島屋 新宿店 企画宣伝部
部長 山元愛さま(左)
営業政策担当 次長 富山玄太さま(中)
営業政策担当 課長 御子柴芽生さま(右)
選ばれた理由
メーカー直接対応のサポート体制に安心感。
LTEルーターの活用で回線工事が不要。
シャープ製デジタルサイネージは、日本橋店で同様のシステムを構築していただいたことがあり、導入後のサポート体制に絶対的な信頼がありました。何かあったときに迅速にメーカーが直接対応してくれるため、安心して運用できます。商品選びではショールームでサイズや輝度を確認、設置方法なども説明していただき、納得が深まりました。また、店舗での新たなLAN回線工事が実質不可能だったため、LTEルーター経由でe-Signage Sのクラウドサーバーにつなぐシステムを構築いただけたことも決め手でした。

フロア案内のほか、ショップ情報・イベント情報を来店客に発信
導入後の効果
発信できる情報量と商品訴求力が向上。
コンテンツの制作・更新も自分たちでできる。
最初に3台、追加で3台と、現在6台のサイネージを運用しています。スライドショー形式で画面を次々と変えられるため、パネル看板と比べて大幅に情報量が増やせたほか、食品などの写真がキレイに表示できるため、商品訴求力も高まりました。運用面でも、e-Signage Sを使えば、サイズ違いの画像が自動で画面にフィットしたり、文字や画像のレイアウトも自在だったりと、自分たちだけでコンテンツの制作・更新が簡単におこなえます。おかげでタイムリーな情報発信が可能になりました。

部門独自のサイネージ運用できめ細かな情報発信が可能に
今後の展望
使い勝手が良く、設置場所を選ばないので、必要に応じて追加導入も検討しやすい。
食料品のセレクトショップ「味百選」では、産地や工程を写真で見せることで商品の魅力をより強力に伝えられ、免税カウンターでは画面切り替えで多言語でのご案内ができています。売り場ごとに個別運用できる使い勝手の良さに加え、ランニングコストも比較的安く、壁掛けでほとんど設置場所を選ばないので、必要に応じて追加導入を検討しやすいと感じています。

産地や製造工程などの写真でストーリー性のある商品訴求も実現
2025年2月制作
導入製品「ディスプレイ/デジタルサイネージ」について

さまざまなロケーションで、最大限の情報発信力を。マルチで、単体で、空間と調和する。シャープのディスプレイシリーズ。