導入事例
製品ジャンルと業種で絞り込みができます。いずれか片方だけでも可能です。
両方を選択した場合は「且つ」の結果を表示します。
- 製品カテゴリ
- 業種
有限会社筑後デンタルさま
PDF:631KB
最新機器を駆使したセミナーの強化・拡充で歯科業界の発展に貢献

- 業種
-
商社
- 導入の目的
-
イメージアップ、業務効率化、売上拡大
- 導入製品
-
- タッチディスプレイ「BIG PAD」
・PN-L802B(80V型)×1台 - インフォメーションディスプレイ
・LB-T601(60V型)×2台 - タッチディスプレイ
・LL-S201A(20V型)×1台 - タッチディスプレイリンク※
・PN-SL01 - デジタルフルカラー複合機
・MX-2640FN×1台
2013年9月、同社の研修室開設に伴い導入。
- タッチディスプレイ「BIG PAD」
- 導入先
- 有限会社筑後デンタルさま 福岡県/大牟田市
1985年創業。歯科用機械及び材料の販売、歯科用金属及び薬品等の販売を主な事業とされる。
こんなソリューションを実現しました。
- 導入前の課題
-
歯科用機械の販売・修理や、歯科医師向けのセミナーを開催する当社は、創業30年を前に竣工した新社屋に、研修室を開設。各種セミナー等をさらに強化することで、歯科業界の発展に貢献したいと考えました。
- 導入後の変化
-
- タブレット連携ソフト「タッチディスプレイリンク」※により、タブレットとデータ共有できるBIG PADなどを備えた研修室が完成。各種セミナーを強化・拡充できました。
- セミナー資料をタブレット端末に保存し、持ち帰ることができるなど、最新機器を駆使したセミナーは好評で、歯科医師さまなどお客さまとの信頼関係を深めています。
お客様の声
導入の背景
最新機器を備えた研修室で、歯科医師対象のセミナーを強化・拡充したい。
当社は歯科医院向けの機械販売を主な業務とする一方で、歯科医師を集めたセミナーも定期的に開催しています。これまでセミナーは貸し会場で行ってきましたが、創業から30年の節目を迎えるにあたり、新社屋に研修室を開設。各種セミナー等をさらに強化・拡充することで、歯科業界の発展に貢献し、自社事業の拡大に結び付けたいと考えました。

有限会社筑後デンタル 代表取締役社長 堤一広さま
選ばれた理由
講師用に20V型タッチディスプレイ。
受講者に背を向けることなくBIG PADを操作。
研修室はプロジェクターのように暗くする必要がなく、講義中に筆記ができるような環境にしたいと考え、80V型BIG PADの導入を決めました。
また講師の机に20V型タッチディスプレイを設置することにより受講者に背を向けることなく講義を進めることが実現できました。従来の板書のスタイルから脱却し、常に受講者の反応を観察できることは大きなメリットです。
一方、タブレット端末は受講者にご持参いただき、タッチディスプレイリンク※でBIG PADと連動。これにより、受講者は画面の見たい部分を手元のタブレット端末で拡大できるなど、クオリティの高い講義を行える環境が整いました。

最新設備を備えた研修室が社外イメージアップに貢献
導入後の効果
BIG PADとタブレット端末が連動することで、「見やすい」「分かりやすい」セミナーが実現。
講師がBIG PADに表示した内容が、タブレット端末にも表示できることにより配布資料が削減できたほか、常に手元で画面が確認でき、後方でも講義が理解しやすいと好評です。
また、このような設備を備えた研修室は、歯科医の先生方が自ら開催しているスタディグループの貸し会場としても提供が可能で、当社へのロイヤリティアップに大きく貢献しています。

複合機もBIG PADと連携し、資料のスキャンに活用
今後の展望
タブレットから質問をBIG PADに送信。
より満足度の高いセミナーを目指したい。
今後は、受講者からの質問をタブレット端末でBIG PADに送信し、内容を議論するなど、より参加型の講義を目指します。
このように充実した設備を備える研修室は、歯科医師の先生方から大変評判がよく、当社との信頼関係を一層深めていただけることを期待しています。

歯科業界のさまざまな要望に応える「お客さま支援室」には60V型ディスプレイを設置
導入製品「BIG PAD」について

みんなで使える。用途が拡がる。「パブリックコンピューティング」の世界を提案。会議に、商談に、教育に。電子黒板の概念を超えるコミュニケーションツール。
導入製品「ディスプレイ/デジタルサイネージ」について

さまざまなロケーションで、最大限の情報発信力を。マルチで、単体で、空間と調和する。シャープのディスプレイシリーズ。