気になるポイントごとに、
ぴったりのエアコンをチェックしよう!
あなたに合わせた省エネ運転を
エアコンが学習?!
といっても、難しいことは何もありません。
シャープのエアコンを無線LAN接続※1することでエアコンの使用履歴を自動的にクラウドに蓄積。
オン/オフ時間や設定温度、運転モード、お部屋の冷えやすさなど…使うほどにデータが蓄積され、
そのデータをもとに今度はクラウドのAIがあなたのお部屋にピッタリの運転を提案してくれるようになります。
その内容はまさに、エアコンがココロを持っているかのよう。
クラウド+AIで新しい省エネライフが送れます。
気になる電気代を
スマホでチェック!
家計に占める電気代の割合が高いエアコン。
いくらかかるのか気になってはいても、
運転状況に応じた消費電力量がなかなか把握しづらいのが現状です。
シャープのエアコンならスマホと連携することで、
電気代をわかりやすくグラフ表示で確認することができます。
また、運転に応じた消費電力量もグラフで見たり、かしこい使い方も通知してくれるので、 より節電意識が高まり、自分でも積極的に省エネできるようになります。
リモコンの代わりに
スマホを使ってみよう!
エアコンの操作、わざわざリモコンのある場所に移動せずにその場でさっとできたらいいですよね。
「COCORO HOME」をダウンロードすることで、
お手持ちのスマホでもエアコンの操作が外出先からでも行えるようになります。
-
リモコン
代わりに -
外出先
からも -
切り忘れ
防止にも
ほら、スマホでエアコンが操作できると、暮らしも自由でしょ。
エアコンならではの
プラズマクラスターの活用法
ご存知ですか?エアコンの停止直後、
実はエアコン内部はカビがものすごく発生しやすい状態なんです。
カビの主な原因は、1.ホコリ、2.高湿度、3.無風状態であること。
この3つの条件が揃っているのが、まさにエアコンを停止した直後。
そこで、活躍するのがプラズマクラスター。
プラズマクラスターパトロールを入に設定すれば、エアコン停止中でもカビが発生しやすい状態になると、自動でファンを動かし、プラズマクラスターを送ることで内部のカビの発生を抑えます。※2
エアコン内部を清潔に保つ方法について
誰もがなんとなく気づいている事実…。
実はエアコン内部は普通に使っていると相当汚れています。
汚れたエアコンから吐き出される空気、考えると恐ろしくさえあります。
シャープのエアコンには内部を清潔に保つ工夫がいっぱい。
あなたの手を借りることなく、いつも清潔な状態を保ちます。
内部が清潔だと、吹き出す風もスッキリ、キレイ。
何だか気分までスッキリしそうでしょ。
効果的なエアコンの
お手入れ方法とは?
いや、そんな習慣、ムリ無理…なんて声が聞こえてきそうですが、
わざわざこんな事を言うのはちゃんと理由があるのです。
まず、シャープのエアコンはルーバーやパネルがガバッと取り外せ、
しかも内部は凹凸が少ない構造で拭き掃除が手軽。
その上、水洗いできるパーツも多いので、細かな箇所の汚れはジャブジャブ水洗いでスッキリ。
丸ごとお手入れしても、かかる時間はわずかなので、習慣化しやすいってことなのです。
ほら、納得でしょ。
エアコンを使った
お部屋のカビ・ニオイ対策
シャープのエアコンを買ったお客さまから好評をいただいていることの1つに、お部屋のニオイが気にならなくなったという声があります。
これはもちろん、シャープのエアコンに搭載されている
プラズマクラスターの効果。
プラズマクラスターにはカビや菌を抑える効果もあるのですが、目に見えないのでニオイを実感する方が一番多いのかもしれませんね。
こんなものに効果があります!
プラズマクラスターは
濃度によって効果がことなります
シャープのエアコンには全機種プラズマクラスターが搭載されています。
ご存知ない方もいるかと思いますが、
プラズマクラスターは濃度によって効果に違いがあり、
シーンによって4つのモードを選ぶことができます。
最高濃度「プラズマクラスターNEXT」を搭載したエアコンには、
高濃度ならではの“プラズマクラスターパワフルショット”というモードがあります。
このモードは、大量のプラズマクラスターイオンを
集中的に放出することができるのですが、
なんと、ソファやカーペットに染み付いたニオイまで消臭できるという優れモノ。
ペットや赤ちゃんがいるご家庭には特におすすめしたい使い方です。